見出し画像

初めてのジャンパー、リフター🔰

「初めてジャンパー、リフターの練習をする子どもたちはどのような練習から始めるのですか?またジャンパー、リフターではそれぞれどこの筋肉に力を入れているのでしょうか?」という質問を頂きました。

まず、今まで私自身が「初めてラインアウトの練習をする子ども」限定で教えたり、そのような場に居合わせた事がないので一般的な「最初の練習」というのは把握していません。
(教えている時に「実は今日ラインアウトやるの初めてなんです」という選手が混ざっている事はありますが、基本的に他の選手と同じ事をやってもらっています)

その為、「もし初めての子どもと練習するなら何を意識してもらうかな?」と言う想像で書きたいと思います。

※因みに、国内のルールでは、U12(小学生以下)はリフティングが禁止されています。U15(中学生)までは、短パンを持つ事と明記されており、大人と同じように太もも付近を持って良いのは高校生年代からと言う事になっています。

1.初めてのジャンパー

ジャンパーは、ジャンプをした際に「まっすぐ棒のようになる事」を意識してもらうかなと思います。
リフトをされていきなり体をまっすぐにできる人は意外と少なくて、リフターに座るような形や、膝を曲げてしまう人が多くいます。

座る事に関しては、徐々に直していけばいいと思いますが、膝を曲げてしまう事に関しては早急に改善していく事が必要です。

よくチームのフェスティバル等で体験会を行う際にもお伝えするのですが、膝曲げを直してもらわないとバックリフターの股間が大変な事になります…。

練習方法としては、垂直跳びのように、上に目印を置いて思いきり跳んでみるのが良いのかなと思います。
跳ぶ動作自体は、多くの方がそれまでの人生で経験をしているので、そんなに難しくはないと思います。

数回やって足を伸ばし、身体が棒のようになっている事を意識してもらったら後はリフターと合わせるだけです。

2.初めてのリフター

リフターに関しては、土台であるリフターが不安定だとジャンパーが危険なので安全面に考慮して、ジャンパーよりも時間をかけた方が良いと思います。

初めてリフターをする場合に、形から入るか?動作のイメージから入るか?どっちが良いのかな?とは思いますが、それぞれ書いています。

※リフトをする上で、最低限の筋力が必要です。
ただ、ジャンパーの重さを前後のリフター2人で支えるので、そんなに大きな問題はないかなと思います。

まず形から入る場合、以前のリフトの高さの話の記事で書きましたが、最終的にはアルファベットの「I」に近い形になる事が、高さを出す為には理想的です。

「I」形のイメージになる為に、下記のような導入が良いかなと思います。
①向かい合って手を合わせる。⇒合図で伸び切る
②二人の間にもの(ポールカバー、タックルバッグ等)を置き、合図で上げる 

扱う重さを徐々に上げて、ある程度安定してリフトができるようになってから人を上げていくと良いと思います。

続いて、上げるという動作における爆発的なイメージを付けたい場合で考えてみます。
元日本代表の畠山 健介選手がツイートしているように、最終的にはパワーが必要になるので、ジムでのトレーニングが重要ですが、今回は導入という事でグラウンド上でイメージできるものを書いてみます。

グラウンド上で行うメニューで爆発的なイメージを付けるために、メディシンボール(重いボール)投げが良いかなと思います。
①後ろに向かってできるだけ遠くに投げる。
②バスケのシュートの様に、上に投げる。

このメニューを行う際には、腕だけで投げるのではなく全身を使って投げている感覚が掴みたいです。


3.どの筋肉を使うのか?

「具体的に〇〇筋を使います」という話ではなくイメージです。

ジャンパー:足、腕(反動つける)⇒ 垂直跳びや立ち幅跳びで使う筋肉
リフター:肩、握力、足 ⇒ 普通の人はあまり経験しない動きかなとも思うのでなんとも言いづらいです。

まぁ大きなところではこんな感じかなと思いますが、どちらも全身と言えば全身です。

4.まとめ

ラインアウトのようなセットプレーは、導入の時点では楽しさや魅力というものを感じづらいような気がします。

その為、練習する時には、意図的に競争する事を入れて、「なんか楽しいんじゃね?」と錯覚させられるとスッと入れるかもしれません。

基本的にラグビー選手は負けず嫌いなので、競争する状況下ではすぐ勝手に熱くなってのめりこんでくれる事が多いです。

以上
ありがとうございました


※質問箱で質問を募集しています👍
一言で答えられるようなものは質問箱で回答しますが、結果的に長くなったものはnoteに書きます。
匿名ですので気兼ねなくご質問下さい。

また、Twitterのフォローも大歓迎です。
合わせて、宜しくお願い致します。
https://twitter.com/KonnoTatsuro

いつも読んで頂きありがとうございます。 サポートしてくれて大変嬉しいです。 また頑張れます👍