見出し画像

手が届かないコースはあるのか?

皆さんおはようございます。


本日9月24日、グリッツはイーグルスとアウェイで対戦。

チームは昨日苫小牧入りし、約2時間の練習で最終調整しました。

試合は今日の15時フェイスオフですが、朝8時から45分間、自由参加のモーニングアイスがありました。

10人ほどの選手が、そこでスケートに乗って感覚を確認しました。

アイスホッケーはスケートに乗りながら行うスポーツなので、氷の変化など、小さな感覚の違いが大きくパフォーマンスに影響するため、

このように、朝いちどリンクに乗る選手は多いです。


そして、今回はそのフリーアイスの中でいい素材が手に入ったので、共有します。


題名の通り、

手が届かないコースはあるのか

というテーマですが、

今回は、ブロッカーサイドのシュートで確認してみました。

まずは、ブロッカーハイの、一番角のコース。


シュートを打つ前は、大きく空いて見えます。

手は届くのでしょうか。

奥のバーに当たりそうな、とてもいいコースのシュートですが、どうやら手は届くようです。

あとは手の角度を調整し、リバウンドをコーナーに弾きます。

この画像だけ見れば、ポストに当たるシュートも、カバー出来そうです。


では、ミドルショットはどうでしょう。

パックが放たれた直後、コースがいいので触らないとゴールに入ってしまいますが…

こちらも、スルーすればポスト内側に当たるとても良いシュートに見えますが、

余裕を持ってセーブできています。

こちらもコーナーに弾き、同時に上半身は次の動きに備えてパックの方向へ。


と、ここまでの画像から、基本的にどのコースにでも手が届くことは分かりましたが…

なぜ試合では失点してしまうのでしょうか?


要因としては

・シュートコースが無数にあり、プレッシャーがある状況下ではシュートの軌道を正確に把握できない。

・横にパスを振られた場合、ポジションがズレる可能性がある

・シュートが速いため反応出来ないことがある

・パックとゴーリーの間に人がいて、見えにくい場合がある


これらの理由含め、いろいろな要因が重なることで、ゴーリーは失点します。

なので、基本的にはゴーリーは全てのシュートを止めれなければなりませんが、

工夫次第では、ゴーリーを無力化してスコアに繋げることができます。


アイスホッケーでは、常に世界中のコーチがどうすれば相手より多く点数を取れるのか、研究しており、

それと同時進行で、どうやって防ぐかをゴーリーコーチが論理的に考え、ゴールテンディングも進化しております。

こうやって、アイスホッケー選手や防具の技術は進歩してきました。

そんな、非日常の素晴らしい体験ができるスポーツであるアイスホッケーを、皆さんもぜひ会場でご観戦ください!

では、本日も会場でお待ちしております!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?