見出し画像

肥満っていつの時代から?

焦燥感が大きくなっているたっつん。
最近は健康長寿に関する記事がなかなか書けていませんでした。
ついに熱が入った勉強を再開し始めます。
だいぶん前に、動物は自分で食べ物を選択しているんじゃないかと言うことが身をもって知らされたときがありました。
無意識に糖を欲している自分が。
無意識に鶏肉を貪る自分がわかりました。
晩御飯を食べられない日の朝とか、とんでもない食欲ですよね。
コンビニの燻製の鶏肉5個ぐらいいけます。
二週間、三週間食べなかったら人を食べちゃうかも👀
世界では肥満の人が増えてきています。
たっつんも冬眠に備えて増量を続けています💦

昔は肥満の人が富の象徴だったのに、なぜ現代では肥満は悪とされるのか?
肥満は意志が弱いとされるのか?
肥満者は意志が弱いように印象操作され、対立させられているのか?
もしそうなら過去のインターネットアンチ記事に書いたこと同じく、半永久的に対立を起こし、ビジネスが成立するわけですね。


割と力作だったのですが伸びていません( ;  ; )
肥満に対する見方の、時代の変わり目が非常に気になるところですね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?