見出し画像

面接前の準備(22卒へ)

私が面接数日前に準備していたことについてシェアします。なにをやったらいいのかわからない方はぜひ参考にしてください。
 

1.面接は言語情報と非言語情報のやり取り

なので、
ES内容深掘り、業界分析、企業分析、などの言語情報の準備。

と、
面接態度、表情、会話スピードなどの非言語情報の準備。

に分かれると個人的には思ってます。

どちらかだけではあんまり良い結果は出ないと思います。

同じ内容でも、メンタリストDAIGOみたいな喋り方の奴と自信なさげな大学生が喋れば、もちろんDAIGOみたいな奴の評価は高いです。当たり前のことですが。

逆に、いくら自信満々に喋ろうが内容に厚みがなければ、とっさの質問に対応できません。

2.言語情報の準備に関しては、

ES内容深掘り
→ESを読んだ上できそうな質問を具体的に考えて、それに対する答えを作っておく。

業界分析
→新聞やニュースで業界の動向を見ておく。コロナでどう変わったのか?などを把握しておけば逆質問でも役立つ。

企業分析
→これは個人的な意見というのを前提で言いますが、企業分析は「企業が今どんな人材を欲しているのか」を探ることだと思っています。なので、社員インタビューや社長スピーチなどがあれば確認しておく。

後は、予想外に
ES質問ではなく、「なぜ関学を選んだの?」とか、趣味や特技に触れられる可能性があるのでそこらへんに関しても何かしらのあなたの価値観が見えるようなエピソードを用意しておくとなお良いと思います。

3.非言語情報の準備に関しては、

自己肯定感を上げる、仕事ができそうな人の喋り方を真似するってことを僕はやっていました。

自己肯定感は成功体験が積み重なって上がっていくと思っています。

なので、早寝早起き、自己啓発本などを読む、散歩、日記、参拝など、就活中は「プチ成功体験」を積み重ねていました。

これは僕の自己流ですが、
これを始めてから面接無敗になりましたので、ぜひ参考に!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?