tatsuki_ie

習志野台で家づくり

tatsuki_ie

習志野台で家づくり

最近の記事

効率悪い家づくりのススメ

自由ではない設計は効率がよい ・施主の希望を具現化する。 ・デザインを施す。 ・構造を考える。 ・図面を作成する。 ・建築確認許可をとる。 ・予算との兼ね合いを検討する。 ・施工を監理する。 すべて建築士の仕事です。 木造2階建住宅ほどの規模であれば、建築士は通常ひとりでその全てを担当します。 もちろん、それらを複数の社員あるいは外注を活用したり、チームで行っている会社もあります。特に大きな会社は一般的に全て分業です。  その場合、図面に表現し切れない施主ごとの細かいニ

    • 減らしてプラス〜ゲンチクリノベ

      ゲンチク(減築)とは。 増築の反対。 建築面積を減らす工事です。 住まいに限っては大概の場合「暮らすのにちょうどよい面積」があります。 30〜35坪、2階建、3LDK〜4LDK、リビングダイニングキッチンと主寝室と子供部屋…家族向け木造住宅の標準的な広さです。昭和の時代からこのようなサイズの住宅がたくさんの家族を育んできました。 そして現代。 その住宅に2人ないし1人で暮らしているという状況が、めずらしくありません。日本の世帯の半数以上は単身または2人世帯。筆者の暮ら

    効率悪い家づくりのススメ