見出し画像

2020年は忘れられない!!

早くも前回の投稿から半月が過ぎてしまった。
ルーティンの生活で無くなると、こうも規則・スタイルを作る・維持するのが難しいのか・・・ 外部の環境と触れないと、自分ひとりだけの流れだとそれを設計・維持するのは自分発信。自由な筈なのに、居心地の悪さを感じる。

そう言えば以前スタッフが言ってた。
『完全な自由なんて困る!』と、その言葉を聞いたとき僕は驚愕した!
自由を求めること、自由を得ることがそれこそが人生の目的だと思っていたから、目的を否定するその存在に興味を示さずにはいられなかった。でもなるほど、今はなんとなく分かる。強制力が無いその世界で、秩序を求めるのはある意味『抵抗』なのかも知れない。そう、それは勝手な自分理想像、私はこうあるべきだ『像』とのズレとのストレスなんだろうな・・・

今日、こんな話の内容のつもりでは無かったのだが・・・
良しとする。

先日読んだ小説で言ってた。『私』はむしろ、『私』を知る第三者の中に存在する。『私』は『私』が思っている、『私』でないことは『私』ではなく、他の第三者が知っている。そして、その『私』が知らない第三者の中に存在している『私』も確かに『私』なのだ。
つまり、『私』は一人称人格ではないのだろう。  っと話を思い出した。

だから、私を定義付けしてくれる 第三者がいる自由が制限された世界が『楽』なんだろうな~ っと思う。
言語化って難しい(汗 
ここら辺はまた触れたい。

で、本題。
2月末までは前職かふぇきゅーをやめる頭は『0』
3月半ばは、フィリピンで新規事業モード
3月後半は、BPM技術を使ったブライダル事業のシェフマインド
で、現在は・・・

オンラインでビーガンちらし寿司を海外に広げる『オンラインキッチン』で事業を起こす。更に、オンラインキッチンスタッフ養成講座も開設。
と。流れが、目まぐるしい!

でも、コレ、全部必然の流れだな。と、受け止められる。
人生に抗わない。受け入れる。

たぶんコレで都築秀和伝 第三章の『承』が始るんだろう。

己の人生も己で楽しむ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?