見出し画像

顰蹙

この字、読めます? 読めたとしても書けませんよね。 昨日初めてこの字を目にしたんですが、会話で使ってはいても、この漢字を知ったのは初めてでした。

『ひんしゅく』 だそうです。

とある国立大学の、たぶんもの凄く有名な先生の文章、使われてる漢字も言い回しももの凄く難しくて、あえて俺自身の無知を棚に上げて言うけど 『この人の文章は「私はこんなに難しい言葉を知ってるんだぜ」って自慢したいだけで、って思えて、考えを伝えようという意思が感じられない』 って思えて読むのをやめてしまったことがあるんだな。

今こうして、文章で自分の思いを伝えようとする時、俺の言いたいことを解ってほしいと思いながら文章を書いてる時 『伝えようとする意思』 で書こうという意識は大切だと思うんだよね。 顰蹙という文字が文章の中に現れて、それが読めなくて、前後の文章からたぶん『ひんしゅく』って感じの意味なんだろうなと解っても、そこでその文章を理解しようという意識はだいぶ低下するよ。

画像1

画像 大阪駅にて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?