見出し画像

北海道での初釣行!!小樽港周辺での釣り!!まさかの魚が釣れる!?

今回は北海道に移住してから忙しくて釣りに行くまで少し時間がかかりましたが、やっと釣りに出かけに行きたいと思います。ちなみに今回は様子見感覚で釣りに出かけに行きたいと思います。ちなみに僕は淡路島だけでしか釣っていなかったのでそこで使っていた釣法で北海道では通じるのかということも試していきたいと思います。では北海道の釣りを全く知らないですが、早速釣りをしていきたいと思います!!


1.早速釣り開始!!

北海道についてからの最初の釣行ですが、この日は台風が近づいているからか、まさかの雨でした。
ただ気を取り直して、早速釣り餌や仕掛けを近くの釣具屋で購入して、早速釣り場に着きました。
まずは、たくさん人が釣りをしている小樽港に行くことにしました。そして、僕が必ず堤防釣りでは必ずする、胴突き釣りをします。
しかし、反応無し。
置き竿にして、2本目のちょい投げ釣り用の仕掛けを作ります。が、またもや反応無し。
ところが、数十分ほど待っていますと、置き竿にしていた胴突き釣りの竿にブルブル!と強いあたりがありました。アイナメやソイなどのロックフィッシュと期待して持ち上げますが、残念ながらバラしてしまったようです。

ただ、あともう数十分待ちますと、またもやアタリがありました。巻いてみますと、少し重い!!
期待して水面に浮かせますと、アナハゼやコチのような魚がついていました。ですが、よく見てみますと、マハゼです!!

たしかに小樽港ではマハゼがたくさん釣れていることは知っていましたが、まさか胴突釣りで足元で釣れるとは思いませんでしたね。ちなみに意外に大きかったので持ち帰ることにしました。このハゼが釣れてから、釣れなくなったので、場所移動することにしました。

2.場所移動したらまさかの魚が釣れる!?

では場所移動をします。ちなみにその場所は祝津漁港です。アイナメ、カジカやソイなどの根魚が釣れそうなので、買ったロックフィッシュルアーで早速釣りをしてみます。ですが、反応無し。磯の方でも反応がありません。やはりまだ時期が早いのでしょうか?

ということで、作戦を変えて、漁港側でちょい投げ釣りをしてみます。すると、早速反応があり、何かが掛かりました!!軽いですが巻いてみますと、なにか小さいものがついています。一瞬ベラかと思いましたが、よく見てみますと、北海道でよく釣れる、ガヤ(エゾメバル)でした!!北海道では1回は釣ってみたかったので良かったです!!せっかくですが、小さいのでリリース。

ちょい投げ釣り仕掛けに掛かった小型のエゾメバル

その後も反応がありエゾメバルが数匹釣れました。(全て小さかったのでリリース)

昼食を食べに釣り場の近くの食堂に行っている間に、残念ながら釣り餌がかもめに食べられてしまいました。ということで残念ですが、ここで今回の釣行を終了します。

カモメに食べられた釣り餌

3.釣れた魚を食べる

釣れた魚はハゼだけでしたが、実際ハゼを釣ったのは初めてなので、早速塩焼きでいただきたいと思います。
ですがまずはその前に、大きさを計ります。すると意外と大きく、16cmほどありました!!

では早速鱗、内臓と頭を取って開きにして塩焼きにします。

少し焼きすぎちゃったかもしれませんが、美味しく出来上がりました。ハゼはよく天ぷらで食べますが、砂浜に生息していて臭みがないので美味しいでしょう。では早速いただきます。
やはり美味い!!高級魚のシロギスやキュウセンベラと似たような味がします!!
天ぷらじゃなくて塩焼きでも十分でした。皆さんも是非ハゼが釣れたら食べてみてください!!

4.まとめ

まとめてみますと、今回の釣法では北海道ではどのような魚がどのような釣法で釣れるかがわかりました。あと、北海道でどうしても釣ってみたかった、ハゼ、エゾメバルなどの魚も釣れましたし、十分楽しめました。
ということでこれからも北海道での釣り頑張っていきたいと思います!!

ということでよろしければ、高評価、シェア、フォローに、コメントや質問がある方は、コメント欄にお願いします。

ということで

ではまた〜!!

次回の記事も楽しみにしていてくださいね〜!!(^^)



この記事が参加している募集

釣りを語ろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?