見出し画像

ダイワ21FCLTカルディア2000sを短く、ざっとインプレしてみた!!

はい、皆さん今回は最近購入した、ダイワLTリール、カルディアLTをインプレしていきたいと思います。私は、ダイワのLTシリーズのクレストLT、レブロスLT、レガリスLTそしてフリームスLTを持ってますが、まだカルディアLT は初めてなので、私が購入した時の感想や、悪い点や良い点を説明していきたいと思います!


カルディアLTを購入してみた

カルディアLTの箱

上にある画像がカルディアLTの箱です。それを開けた時の画像が下にあります。

箱の中(カルディアLT2000s)

そして上の画像の上の方に見えるのがダイワのリール袋。実はレブロス、レガリス、クレスト、フリームスなどにはこのリール袋がついてなかったので、リールにリール袋が付いてるのは結構便利だと思いますよ。ちなみにそのリール袋を詳しく見てみたい場合は下の画像。

ダイワリール袋

ということで早速リールが入っている袋を開けてみると、リールがちゃんと入っていました。ただ、リールのハンドルとスクリューキャップがついてないので、自分が右でハンドルを巻くか、左でハンドルを巻くかで決めましょう。

ハンドルとスクリューキャップがついてない状態のカルディアLT

そして、もし右にリールのハンドルを付けたいなら、カルディアLTの場合は、防水パッキンを、右側につけたあとに、右側にハンドルを付けて、左にスクリューキャップをつけると良いでしょう。これをしっかりしないとリールが壊れるかもしれませんよ。

ダイワカルディアLTのテクノロジー

ダイワ21カルディア

ダイワカルディアに使われてるメインのテクノロジー、ZAIONV 

ザイオンVとは、マグネシウム、アルミで作られた、ものすごく軽いが、ものすごく強い物質でもある。詳しくザイオンVについて知りたいなら下のビデオで。

カルディアLTは、ザイオンVをうまく使い、ザイオンVモノコックボディや、ザイオンVエアローターが使われています。
他にも、ライトタフ、タフデジギア、マグシールド、ATD,ロングキャストーABS、パーフェクトラインストッパーストッパーレスボディなどの高級ダイワLTリールに使われてるテクノロジーがカルディアにも使われてるのです。

もしカルディアのテクノロジーについてもっと詳しく知りたいなら、下のサイトで。

21カルディア2000sの良いと思ったところ

カルディアLT2000s

カルディアの良いところ1.軽い

まず、カルディアの良いところは、レブロス、クレストやレガリスなどよりも圧倒的に軽いということです。一応ダイワが誇るテクノロジー、ザイオンVが使われてるので軽いらしいです。
ちなみにカルディアのスプールの重さは下の画像で。

カルディアの重さ

カルディアの良いところ2.巻心地が軽い

カルディアはレブロスやレガリス、クレストなどよりも巻き心地が軽く、高級感があります。まあレガリス、レブロスやクレストより値段が高いのでそうかも知れませんが、まだ巻き心地が軽いので、ものすごく使いやすいのです。

カルディアの良いところ3.ドラグ音がスムーズではっきりしてる

レブロス、レガリス、クレストなどはドラグ音が少し静かで、魚とのファイト中にドラグが出てるのかわからない感じでしたが、カルディアの場合は、ドラグ音がはっきりしてるので、魚とのファイト中などにもドラグが出てる事がわかります。

カルディアの良いところ4.マグシールドがついてる

レブロス、レガリス、クレストなどの1万円以下のLTシリーズにはマグシールドが付いてませんが、カルディアにはマグシールドが使われています。マグシールドとは、リールに、浸入してくる水を防ぐという意味です。水に入ってくる塩や、ゴミも止めるので、防塵機能も伴っている。それは、マグオイルと呼ばれている磁性流体で、マグネットですので、S極とN極がくっ付いて壁を作ってくれるということです。やはりマグシールドがついているとガンガン使えますので便利ですね。

カルディアの良いところ5.ねじ込み式ハンドル

ねじ込み式ハンドルとはハンドルをねじ込んでリールのボディに付けることです。ねじ込み式ハンドルは通常のハンドルよりガタツキが少ないので、ルアー釣りなどの釣りに向いています。私もこのリールをエリアトラウト釣りに使う予定なので、ねじ込み式ハンドルがありがたいですね。

カルディアの良いところ6.モノコックボディがありがたい

モノコックボディとは、リールの中身を広くしてくれるのでよりリールがしっかりしてくれるのです。あと、モノコックボディはリールを軽量化してくれるので、軽く、より使いやすくなります。他にはモノコックボディはリールをよりシンプルにしてくれるので、大物を釣ってもリールが壊れることが少なくなるのでしょう。

21カルディアLT2000s少し気になるところ

カルディア2000s

あまり気になるところはありませんが、1,2個気になることがあるのでそれを紹介してみたいと思います。

カルディア少し気になる所1.デザインが少しダサい

デザインが少しダークな感じがするので、あまり目立ちません。ダイワのイグジスト、セルテートやルビアスはカルディアよりも少し目立ちやすい色をしてるのですが、カルディアは少しダークなので、目立ちにくいです。

カルディア少し気になるところ2.糸巻き量が少ない

私はもともとライン、ナイロン1.5号巻こうとしてましたが、1.5号巻くと、少し糸が少なくなってしまうので、1号で我慢しました。なので後もう少し糸が巻けたら、このリールは完璧でした。。。

21カルディアLt2000s少しだけ中見てみた

カルディアLT2000sスプールの中

上の写真が21カルディアのスプールの中身です。これを見てダイワのレガリス、クレストやレブロスと少し違い、もう少し高級感があると思いまし
た。ちなみにスプールの上の部分の中身が下の写真です。

カルディアLtスプールの上の中身

少しダイワのレガリス、クレスト、レガリスより高級感がありますね。外側に溝が少しあるのですが、ダイワのクレストには溝がなかったです。あまりリールのテクノロジーには詳しくありませんが、僕でもこのリールはすごく良いということはわかります。


ダイワ21カルディア2000sまとめ

21カルディア2000s

まずまとめて見れば、やはりリールは高いのがいいです。カルディアはいつも使っている、レブロスなどよりも使いやすく、巻心地もスムーズです。あとドラグ音がはっきりして、一つも安っぽいところがありませんでしょた。やはり釣りは慣れてきたら少しずつ、値段が高く、上級レベルのリールを購入するべきですよ。
21カルディア2000sの感想を1つ言うと、カルディアは本当に購入してよかった!!と思ってます!

はい、ということで、皆さん、皆さんの釣具選びにこの記事はご参考になりましたか?少しでも良いので役に立ってくれたら幸いです。
もしコメントや質問がある場合は、コメント欄に書いてください!

ということで

ではまた〜 (^^)

次回の記事も楽しみにしてくださいね〜

で、スプールがこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?