マガジンのカバー画像

2023自然環境リテラシープログラム_NEL-Basic日誌

8
NELCrewは、三重の豊かな⾃然の素晴らしさやアウトドアで安全に活動する知恵や技術を、三重を訪れる⼦どもたち、⼤⼈たちに伝え・広めること(=⾃然環境リテラシー)を⽬的とした⼤学… もっと読む
運営しているクリエイター

#自然

徹底的に参加者の思いを考える!

ヤンサポR3 2023年10月15日 みえアウトドア・ヤングサポーター育成事業の「サポーター企画体験プログラムトライアル研修」がありました!この研修の目的は自分たちが将来、自然体験を行う事業者としてやっていく上での実践力の向上です。 2022年に一般社団法人NELCrewを立ち上げ、日々試行錯誤の中、進めてきている私にとってこれほど、ありがたい機会はありません。 このような機会を与えてくださった三重県の農山漁村づくり課の皆様、キャンプinn海山の方々、三重大学の坂本先生に

上級リーダーとしての1年のはじまり

NELBASIC第1回 2023年5月27~28日 実施場所 三重県鳥羽市浦村町小白浜 はじめにNEL-Basicとは  NEL-Basicとは(一社)NELCrewのプログラムの一つとして行っている自然体験です。詳しい説明は次の引用文をご覧ください。  今年度は上級リーダーとして、全体の運営、安全管理などに加えてリーダーの指導をすることになりました。今回は、役割が少し変わり感じた心境とリーダーのみんなに伝えたいことをここに記そうと思います。(活動の様子はこちらの記事を

自然と人を繋ぐ架け橋になりたい

NEL-Basicプログラム第一回 in 鳥羽市浦村町 はじめに NELCrewのAiriです。今年度初回のNEL-Basicを鳥羽市浦村町で行いました。 NEL-Basicについてはこちらの記事を参照してください! プログラムの詳しい内容については他の人のnoteに譲るとして、今回は私がどんな思いでこのプログラムを行っていたのかについて書いてみようと思います。 参加者のみんなになにを感じてほしいかな? 何をもって帰ってもらいたいかな? 今年度初回のNEL-Basicで

NEL-Basicプログラム始動!

NEL-Basicプログラムの「NEL」とは「Natural Environmental Literacy=自然環境リテラシー」、「Basic」とは「基礎」を意味します。NEL-Basicプログラは、「自然環境リテラシーの基礎を学ぶ」プログラムです。 自然環境リテラシーとは,「三重の豊かな自然の素晴らしさやアウトドアで安全に活動する知識や技術を三重に住み、三重に訪れる子どもたちや大人たちに伝え・広めること」です(坂本竜彦、2016)。もう少し詳しく書くと「三重の豊かな自然