ミソドとソドミでコード演奏

コード演奏って憧れますよね?

よく、コードのサイトとか本とか、Cコードを「ドミソ」で書いてあったりします。

でも、「ドミソ」からはじめると、実は弾きづらいことがよくあります。

「ミソド」や「ソドミ」で始める方が都合が良い場合もよくあります。

何か弾きにくいと思ったら、配置を変えてためしてみると良いです。

弾きやすさと音楽的な流れの最小ルール


「右手はドミソ、ミソド、ソドミ、左手はルートの音を弾く」
「コードが変わっても同じ音は同じ指でなるべく弾き続ける」
「もし同じ音が無い場合は、トップノートとベースノートが同じ動きをしないように配慮」

トップノートは、一番右側の音、ベースノートは、一番左側の音です。

たとえば

小室進行
AmFGC

ラ  ド ミ ラ
ファ ド ファラ
ソ  シ レ ソ
ド  ド ミ ソ

これは1回で最初に戻れますね。

ラ  ミ ラ ド
ファ ファラ ド
ソ  レ ソ シ
ド  ミ ソ ド

これも、トップを変えてみたものですが、最初の形に戻れます。

ラ  ラ ド ミ
ファ ラ ド ファ
ソ  ソ シ レ
ド  ソ ド ミ

ラドミでも1回で元に戻れますね。
鍵盤で弾きやすいコードということがわかります。
どのトップノートから始めても良い感じです。


カノン進行

よくあるコード進行に、「カノン進行」があります。
これをそれぞれの開始位置から始めてみます。

カノン進行のコードはCGAmEmFCFG

ド  ミ ソ ド
ソ  レ ソ シ
ラ  ド ミ ラ
ミ  シ ミ ソ
ファ ラ ド ファ
ド  ソ ド ミ
ファ ラ ド ファ
ソ  ソ シ レ

ド  ソ ド ミ
ソ  ソ シ レ
ラ  ミ ラ ド
ミ  ミ ソ シ
ファ ド ファラ
ド  ド ミ ソ
ファ ド ファラ
ソ  シ レ ソ

ド  ド ミ ソ
ソ  シ レ ソ
ラ  ラ ド ミ
ミ  ソ シ ミ
ファ ファラ ド
ド  ミ ソ ド
ファ ファラ ド
ソ  レ ソ シ

カノン進行で弾いていくと3回繰り返すことで、元に戻る感じですね。
それぞれのパートのメロディが順に出てくるので、音楽として面白い繰り返しになるようにできていますね。
同じコードだけど3パターンでてくるし、そもそもループが長いので、最初は難しいかもですね。
でもこれ弾けたら何来ても驚かない度胸がつきそうです。


次は何かシンプルだけど弾きづらい例を出してみますか。
こんなのとか
CGAmF

ド  ド ミ ソ
ソ  シ レ ソ
ラ  ラ ド ミ
ファ ラ ド ファ

ド  ソ ド ミ 
ソ  ソ シ レ 
ラ  ミ ラ ド 
ファ ファラ ド 

ド  ミ ソ ド  
ソ  レ ソ シ  
ラ  ド ミ ラ  
ファ ド ファラ  

これもカノンと同じで3回で元に戻りますね。
カノンより短いループなので覚えやすいかも。

FCGAm

ファ ファラ ド
ド  ミ ソ ド
ソ  レ ソ シ
ラ  ラ ド ミ

ファ ラ ド ファ
ド  ソ ド ミ 
ソ  ソ シ レ 
ラ  ド ミ ラ 

ファ ド ファラ 
ド  ド ミ ソ  
ソ  シ レ ソ 
ラ  ミ ラ ド

これも3回に変化してしまう。

3回に変化するコードの特徴には、
EmFとかGAmの変化が含まれていて、
隣り合うコードがきたときに、配置が換わってしまうため、ちょっと難しい。

でも、小室進行は、FGの配置が換わるものが含まれていても
1回でもとに戻れる。すごい。
こういうシンプルなもので、トップノートを変えたもので
指の形を練習をしてから、
カノン進行のような3回に配置が換わるものとかを練習すると
何が来てもなんとなく合わせることができたりするようになるかもしれません。


次のステップ

カノン進行のコードはCGAmEmFCFG
これを少しだけ違う流れにすると同じ型のループにもできる。

ド  ミ ソ ド
ソ  レ ソ シ
ラ  ド ミ ラ
ミ  シ ミ ソ
ファ ラ ド ファ
ド  ソ ド ミ  ← ここ ミ ソ ド にして3つめへ
ファ ラ ド ファ
ソ  ソ シ レ

ド  ソ ド ミ
ソ  ソ シ レ
ラ  ミ ラ ド
ミ  ミ ソ シ
ファ ド ファラ
ド  ド ミ ソ  ← ここ ソ ド ミ にして1つめへ
ファ ド ファラ
ソ  シ レ ソ

ド  ド ミ ソ
ソ  シ レ ソ
ラ  ラ ド ミ
ミ  ソ シ ミ
ファ ファラ ド
ド  ミ ソ ド  ← ここ ド ミ ソ にして2つめへ
ファ ファラ ド
ソ  レ ソ シ

左手が跳躍、順次進行していないところで、思い切って共通音があるのに、切り替えることで、元にもどせます。

この時、「ソドミ」始まりの切換えの方が、ベースとトップの音の差が3度になっているので、音楽的には響きが良い展開になります。
(余談:他のは5度、8度なのでちょっと強調されすぎたり、同じ方向に間違って移動するとそこだけ流れが異質になってしまう。
小室進行もベースの動きを間違えると同じ問題が発生するのですが、
実際何度も繰り返すので、慣れてしまえば気にならないかも。)

ということで、カノン進行は「ソドミ」で始めた方が美しく、自然な流れでコード弾きができる確率が高いと思われます。

カノン進行も長いコードパターンだけど、こういう切換えしのしやすさと弾きやすさを兼ね備えているので、練習に向いている曲なのかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?