見出し画像

創世記22:1-14 
 
これまで幾度となく目を通してきた、父アブラハムが息子イサクを神に献げる場面ですが、ふと気づきました。アブラハムは、神から献げよとの言葉を受けてから一言も抵抗せず、「朝早く起きて、ろばに鞍を置き、二人の従者と息子イサクを連れ、焼き尽くすいけにえに用いる薪を割り、神が示した場所へと出かけて行った」のでした。
 
もしこの順番の通りなら、アブラハムはイサクの目の前で薪を割っています。どんな思いだったでしょう。鉈の一振り毎に、この薪の上で息子が焼かれる場面が近づいてきます。自分だけが事の顛末を知っています。我が事だと知らずにそれを眺めるイサク、それを見るアブラハム。この薪には、自ら火を点けるのです。この手で殺し裂いた上で。
 
三日を歩きます。その薪は、ろばの蔵の上に載せたのでしょう。しかし、遠くにではありますが、神が示したモリヤの地の山を見ます。従者とろばをそこへ置き、息子と礼拝をしに行く、と言って歩き始めます。イサクの背中に薪を載せるアブラハムの心境は、どうだったでしょうか。それを想像することを、今回開いて教えられました。
 
普通、ここからの説教では、アブラハムが刃を振り上げる場面だけが取り上げられます。そのときアブラハムはどう思っただろう、などと。しかし、そこへ至る過程が長いのです。そのアブラハムの心情にずっと付き添っているのが、薪です。今回、私はその薪となって、アブラハムとイサクのこの究極の旅を見守ることにしました。
 
従者には、「また戻ってくる」と言いました。主語は複数、つまり二人が戻ってくる、と言いました。これは、パウロなら、必ず戻ってくるという信仰によるのだ、と言うことでしょう。しかし、従者の手前、常識的に告げて、いわばごまかしたのだ、と捉えることも可能です。薪が事態を知っているとしたら、そう受け取ったかもしれません。
 
歩きながら、イサクが尋ねます。いけにえの小羊はどうするのか、と。それまでも疑問に思っていたはずのことを、ここへきて質問しています。不安もあったのではないでしょうか。いま尋ねる勇気が出たのか、いま聞かなければならないとでも思ったか、それは分かりません。小羊は、神自らが備えてくださる、と父アブラハムは答えます。
 
アブラハムの心中はさておき、私たちはここに、神ご自身が世に送った、独り子イエス・キリストの姿を重ねざるを得ません。この後、アブラハムは祭壇を築き、薪を並べます。このときのアブラハムの行動は淡々と描かれますが、どんな思いであったのか、想像するといたたまれなくなります。それも、薪だけが知っていたのでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?