見出し画像

神の思い直しに人は気づかない

ヨナ3:1-10 
 
再び、主の言葉がヨナに臨みました。主は、同じひとつのことを、求めます。主がこれと決めたことは必ず実現する、ということを思い起こさせます。ヨナは、突然神からニネベに行って滅亡を告げよと命じられて、そんなことできるかよ、と逃げ出したのです。しかし九死に一生を得て、主はもう一度ヨナに、ニネベへ行けと言ったのです。
 
ヨナは立って、主の言葉に従います。先の時とは大違いです。立ち上がるというのは、行動を起こすということを意味します。もう、主の顔を避けて逃げようとはしません。さすがに観念したのでしょうか。いえ、その程度のことではないと私は想像します。ヨナは一度死んだのです。そして陸地に戻されたということは、生まれ変わったのです。
 
キリスト者も、このような経験をしています。洗礼で新しい命に生きるようになります。けれども、ヨナはちゃんと従いました、で終わりはしません。ヨナは確かに、新しい人生を与えられ、神の言葉に従う歩みを始めます。ニネベで、神の言葉を継げます。神の心のままに、その通りに。この時ヨナは、自分の使命で手一杯だったことでしょう。
 
けれども、心の底にあるものは、いざ現実が示されると暴露されてしまいます。神に従った自分の仕事は、ニネベの滅びという結果に違いないと、ヨナは思っていました。しかし最初神は、「ニネベに行ってこれに呼びかけよ」としか言っていません。ヨナの思い込みです。無理もないとは思いますが、神の言葉をそのままには聞いていませんでした。
 
キリスト者はどうでしょうか。神の思いはこうであり、神は必ずこうする、と思い込んではいないでしょうか。決めつけていないでしょうか。ニネベの人々からまず悔い改めが起こり、王もそれに従いました。この順序に注目しておきましょう。王は、後から国民に広く呼びかけたのです。権力云々ではなく、まず庶民が変わる道がここにあるのです。
 
王は、「神が思い直されて」滅びないようにしてくださらないか、と願い、身を以ての悔い改めを全土に布告しました。こうすれば神に聞いてもらえる、という考え方はよくありませんが、真摯な悔い改めの態度というものは、その真心の故に、神には届きます。神が思い直すという点は、とりあえず人間の目から見てそうだということにしましょう。
 
そうでないと、まるで神の悔い改めのように、神の意志がころころ変わるというような事態になってしまいます。神学的にも議論が起こることになるでしょう。人間の目からこの神の変化を表現するには、「思い直し」という言葉しか思いつかないわけです。ヨナはこのとき、神の言葉を告げているでしょうから、やはり滅びは神の警告だと言えましょう。
 
しかし神は「思い直され」たとヨナ書は記します。そうとしか書けないのです。下すという災いは、ついに起こされませんでした。私たちもまた幾多の災いに苦しみます。その背後に、引っ込められた災いというものがあったとしても、気づきません。今こうして生かされているのは、幾度も神が思い直して、それに恵まれてきたからだと、気づきません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?