見出し画像

何を献げたのか

マルコ12:41-44 
 
イエスはすでにエルサレムに来ています。神殿を見ていました。女性の入ることが許される参拝所があります。イエスはエルサレムにいました。つまり、十字架へのカウントダウンが始まっていたのです。気が気でならなかった、と言うのは正しくないかもしれません。私たち人間であれば、そういう状態だっただろう、ということです。
 
イエスは人となられました。こうした人間の心理をも経験された、と言うといくらか説明になるでしょうか。見つめていた先にあったのは、一人のやもめの姿でした。「貧しい」という修飾語をマルコは付けています。着ているものからしても、それは分かるということでしょう。一人で女が生きてゆくというのは厳しさ以外の何ものでもない時代でした。 
一夫多妻制は、そうした女性を生かすための福利制度としての性格もあった、と言われています。群衆の中には、金持ちもいます。が、イエスの眼差しは、やもめの手に握られた銅貨2枚のほうでした。イエスは、これを「生活費全部」だと判断しました。本当にそんな人がいたのかどうか、しかし私は少しばかり信じられない気持ちがします。
 
「誰よりもたくさん入れた」ということの意味を具現した表現だった、とも考えてみたいのです。イエスがそう見なした、というだけであっても、私は物語は崩れないだろうと思います。この福音書に接したあなたは、どうなのか、どこにいるのか。福音書は常にそう問いかけています。何もここで、全財産を神殿に納めよ、との命令ではないはずです。
 
それはカルト宗教の悪質な方便です。聖書を文字通りに他人に強要するのは暴力となります。友のため、いますぐ死ね、などと。イエスは財産を入れたとは言わず、生活費を入れた、と言いました。あなたの生活は神のものになるのかどうか、問うたのだと思うのです。生活を、そして人生を、支えるものは神から離れたものではないということです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?