マガジンのカバー画像

レスポンス

103
礼拝説教は、神の言葉。いのちある説教に対しては、それを受けていまここでおまえはどうするのだ、という問いかけがあります。何らかの形で、それへの応答を、祈りのように告げることが必要だ…
運営しているクリエイター

#聖書

河の流れのように

「人々は、わたしのことを何者だと言っているか」(マルコ8:27)とイエスが問う。弟子たちは様々…

たかぱん
3か月前
1

説教と想像力

言葉で表し尽くせないものがある。説教者の最初の指摘はそれだったと理解した。黙示録は、イメ…

たかぱん
9か月前
3

来てください

高校受験の国語を教えることがある。文章読解の場合、本の題や注、設問に目を通してから本文を…

たかぱん
1年前
4

受難週の祈り

十字架を巡っては、様々に思うことがある。深く感ずるところがない、というのは、キリスト者と…

たかぱん
1年前
1

平和を実現する

失礼な言い方かもしれない。渾身の説教だった。   年間聖句を、教会員との祈りと協力の許に選…

たかぱん
1年前
1

クリスマスの恵み

クリスマスには、定番の聖書箇所というものがある。毎年聞くので、新鮮味がなくなっている信徒…

たかぱん
1年前
2

聖書を説かずして聖書が命となる

イエス・キリストだったら、何と言うだろうか。どうするだろうか。キリスト者は、しばしばそれを考える。答えが出るわけではない。それはこうだ、と決めつけてしまうことはできない。だが、そうすることが、信仰のひとつの原点であると言えるだろう、とは思う。   「十字架につけろ」と叫んだ人々のあの熱狂は、エルサレム入城から一週間と経たなかったときに燃え上がったが、現代の情報過多の中で、人の性がかつての時代と変わらないのだとしても、暴力的な言動や、感情の暴発が、加速することは十分考えられるだ