しずりんこと静凛はなぜ海外受けしたのか

 皆さんは海外でバズった日本発のVTuberと言えば誰を思い浮かべるだろうか? ホロライブの白上フブキ、あるいは湊あくあ? 元ぱりぷろの神楽めあ? もちろん彼女たちの中国人気は凄まじいが、ホロライブでも元ぱりぷろでもなく、海外で人気急上昇中のVTuberがいる。にじさんじのしずりんこと静凛だ

 中国の動画サイトであるビリビリ動画(bilibili)では、フブキがファン数48.6万人、めあが32.3万人、あくあが26.1万人であり、ビリビリでのファン数が9.4万人のしずりん(静凛Official)はたいしたことがないように思われるかもしれない(それでも日本人がビリビリでこれだけのファン数を得ているというのは、とんでもないことなのだが)。

 だが、しずりんの人気は中国だけに止まらず、スーパーチャット含むチャット欄では英文が飛び交うことも珍しくはない。他のにじさんじライバーでは見られないこの現象はなぜ起きたのだろうか。一言で説明するのであれば、下記の動画がきっかけということになるだろう。

 こちらの動画は、YouTubeチャンネルとしては2013年以降の5年以上世界一を維持していた『PewDiePie(ピューディパイ)』のチャンネルで投稿されたものである。現在は『T-Series(ティーシリーズ)』のチャンネルが世界一であるが、ともに登録者数9500万以上のチャンネルとあれば、もはや140万程度の差は誤差レベルと言えるだろう。本動画は828万回再生され、再生時間2:04からしずりんが紹介されている。しずりんの海外人気過熱に一役買ったことは疑いようがないだろう。

 ただ、正確なところを言うと本動画が投稿される以前から、しずりんの配信では海外勢のファンの存在も見受けられていた。そもそもピューディパイがしずりんに注目したのも、そうした地固めがあったからだろう。

 故に正確に説明するのであれば、「海外勢にも聞き取りやすい日本語で、言葉の意味が分からなくても癒しのある声での配信を長く続けていたから」ということになるだろう。また、しずりんの配信のレイアウトは情報量が多い一方で、すっきりと見やすいものになっていることが多い。そうした気遣いも世界に評価された一因であると言えるだろう。もちろん日本人にとってもいつも癒しのある配信であり、今後さらに人気拡大していくことは疑いようがない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?