マガジンのカバー画像

たてよこのあれこれ

13
たてよこ書店を運営するなかでの”あんなこと”や”こんなこと”を書き溜めていきます。
運営しているクリエイター

#本屋

たてよこのあれこれ #12

キッチンを改装して飲食店の営業許可を取得しました。改装とはいっても、雁木町家の長細い構造で、元々は一般住宅でしたので、キッチンはそんなに広くはなく。営業許可を取得する上で最低限の工事で済ませました。 工事が終わったのは2023年9月。飲食事業をメインにしていくわけではありませんが、ピカピカのシンクや作業台に少し心躍ったことを覚えています。 火を扱うので、消防署にも問い合わせを行い、時間はかかりましたが必要な手続きを済ませました。 さて、そんな店主が最初の営業に選んだのは「

たてよこのあれこれ #11

2023年も残り1週間ほど。 「あっという間だな〜」と思うのはもう毎年のことです。 今日はこちらでご報告が一つ。 実は、2023年12月4日で当店は1周年を迎えておりました。 そわそわしながらオープンさせたあの日からもう1年経ったんですね。諸々忙しい日々で、1周年記念のイベントやらお知らせやらを何もできていなかったのですが、、、 オープン前日に書いたnoteを久しぶりに読み返しました。苦しかった物件探しの時期から、コツコツと開店準備を進めた日々。懐かしいですね。本当にいろ

たてよこのあれこれ #10

このnoteは、新潟県上越市にある「たてよこ書店」という小さな書店の店主によるnoteです。『たてよこのあれこれ』と『店主のひとりごと』という2つのマガジンを更新しているのですが、『たてよこのあれこれ』では、たてよこ書店を運営するなかでの”あんなこと”や”こんなこと”を書き溜めていきます。主にお店に関わることが多いです。 『店主のひとりごと』はこちらからご覧いただけます。 灼熱の8月中旬。「たてよこ書店公開工事」を開催しました。 今年はほとんど雨が降らず、カラッカラの夏でし

たてよこのあれこれ #09

たてよこ書店は今のところ東京と上越市で2拠点生活をしながら運営している。上越市にいる間は実務的なことというか、お店を整えることに結構な時間を使うのだが、東京にいる間はそれができない。ゆえに事業のコンセプトや思想を整理したりよく考えたりしている。本屋だけで終わるつもりはないし、今活用している空き家で終わるつもりもない。 コンセプトを考える上で、「文化をつくる」ということがよく頭によぎる。本屋を中心とした複合施設から何を発信していきたいのか。どういう状況をつくりたいのか。どんな

たてよこのあれこれ #08

夜の雁木通りは暗い。一部素敵な照明が設置されている区間はあるものの、ほとんどの通りは電柱の街灯のみだ。住居は縦に長細く、主な生活スペースは建物の真ん中あたりにあるので、外まで光が漏れてこない。本当に人が住んでいるのか、そう思うことすらある。 たてよこ書店の営業時間は21時まで。日没以降、通りで明かりがついている場所は他にない。真っ暗な通りにポッと一軒だけ明かりをつけている。 7月4日。「たてよこ夜話」というイベントを初めて開催した。20時に集まって、夜の古本屋さんでじっく

たてよこのあれこれ #07

たてよこ書店、公開工事を行います。期間は8月11日〜19日。 書店のある母家と渡り廊下で繋がった離れの建物を「アスレチック」、「モノづくり工房」に作り替えます。 僕が使える部屋は10部屋以上。「小さな複合施設」をつくるために現在着々と準備を進めています。2023年6月には小学生が運営する自習室「たてよこの森」がオープン。小学5年生が名前やコンセプト、実際の運営方法まで考えてくれました。平日の15時〜17時半は5年生2人が常駐しています。そして同じ時期に庭を活用したコミュニテ

たてよこのあれこれ #06

随分とお久しぶりになってしまった。 いつの間にか梅雨に入り、もう少しで夏に突入しそうな陽気。 毎月5本のnote更新を目標にしていたが、何かとバタバタしていてあっという間に6月も最終週。なんとか巻き返したいなと思う。 「文化」とか「伝統」なんてことを最近よく考える。 それはやはり自分が雁木町家を活用しているからで、逆に言うとそれがなければ「文化」とか「伝統」についてここまで考えることはなかったように思う。 正確な数字こそわからないが、たてよこ書店のある建物は築100年近い

たてよこのあれこれ #02

とにかく天気が悪い。 お店を営業していて丸一日晴れたことはほとんどなく、1日のうちどこかしらで雨や雪が降る。 東京と新潟を往復しているので、東京にいるときは「この素晴らしい快晴は日本海側(山脈)のおかげなんだよな〜」と思い、逆に新潟にいるときは「こちら側のおかげで今ごろ東京は気持ち良い天気なんだろうな」と思うようになった。 以前、お店近くの小学校(店主の母校でもある)で授業をする機会があった。4年生に向けて、雁木通りのこれからについてお話しするという内容だった。その数日前に

たてよこのあれこれ #01

お店をやっていると、当然のことながらいろんな方がやってきます。 12月4日にオープンしてから8日まで5日間の営業だったのですが、それだけでも本を購入してくださった方は40人。購入されなかった方もいらっしゃいましたので、100人とまではいかなくても70〜80人ほどのお客さんがいらっしゃったのかなという感覚です。 そんな当然のお話はさておき、問題なのは1人1人のお客さんとどのような距離感で接するのかということです。お店の中はそう広くはありません。3人でも入れば本を見るには結構な