マガジンのカバー画像

たてよこのあれこれ

13
たてよこ書店を運営するなかでの”あんなこと”や”こんなこと”を書き溜めていきます。
運営しているクリエイター

#空き家活用

たてよこのあれこれ #10

このnoteは、新潟県上越市にある「たてよこ書店」という小さな書店の店主によるnoteです。『たてよこのあれこれ』と『店主のひとりごと』という2つのマガジンを更新しているのですが、『たてよこのあれこれ』では、たてよこ書店を運営するなかでの”あんなこと”や”こんなこと”を書き溜めていきます。主にお店に関わることが多いです。 『店主のひとりごと』はこちらからご覧いただけます。 灼熱の8月中旬。「たてよこ書店公開工事」を開催しました。 今年はほとんど雨が降らず、カラッカラの夏でし

たてよこのあれこれ #07

たてよこ書店、公開工事を行います。期間は8月11日〜19日。 書店のある母家と渡り廊下で繋がった離れの建物を「アスレチック」、「モノづくり工房」に作り替えます。 僕が使える部屋は10部屋以上。「小さな複合施設」をつくるために現在着々と準備を進めています。2023年6月には小学生が運営する自習室「たてよこの森」がオープン。小学5年生が名前やコンセプト、実際の運営方法まで考えてくれました。平日の15時〜17時半は5年生2人が常駐しています。そして同じ時期に庭を活用したコミュニテ

たてよこのあれこれ #02

とにかく天気が悪い。 お店を営業していて丸一日晴れたことはほとんどなく、1日のうちどこかしらで雨や雪が降る。 東京と新潟を往復しているので、東京にいるときは「この素晴らしい快晴は日本海側(山脈)のおかげなんだよな〜」と思い、逆に新潟にいるときは「こちら側のおかげで今ごろ東京は気持ち良い天気なんだろうな」と思うようになった。 以前、お店近くの小学校(店主の母校でもある)で授業をする機会があった。4年生に向けて、雁木通りのこれからについてお話しするという内容だった。その数日前に

たてよこのあれこれ #01

お店をやっていると、当然のことながらいろんな方がやってきます。 12月4日にオープンしてから8日まで5日間の営業だったのですが、それだけでも本を購入してくださった方は40人。購入されなかった方もいらっしゃいましたので、100人とまではいかなくても70〜80人ほどのお客さんがいらっしゃったのかなという感覚です。 そんな当然のお話はさておき、問題なのは1人1人のお客さんとどのような距離感で接するのかということです。お店の中はそう広くはありません。3人でも入れば本を見るには結構な