マガジンのカバー画像

たてよこのあれこれ

13
たてよこ書店を運営するなかでの”あんなこと”や”こんなこと”を書き溜めていきます。
運営しているクリエイター

#書店

たてよこのあれこれ #07

たてよこ書店、公開工事を行います。期間は8月11日〜19日。 書店のある母家と渡り廊下で繋がった離れの建物を「アスレチック」、「モノづくり工房」に作り替えます。 僕が使える部屋は10部屋以上。「小さな複合施設」をつくるために現在着々と準備を進めています。2023年6月には小学生が運営する自習室「たてよこの森」がオープン。小学5年生が名前やコンセプト、実際の運営方法まで考えてくれました。平日の15時〜17時半は5年生2人が常駐しています。そして同じ時期に庭を活用したコミュニテ

たてよこのあれこれ #06

随分とお久しぶりになってしまった。 いつの間にか梅雨に入り、もう少しで夏に突入しそうな陽気。 毎月5本のnote更新を目標にしていたが、何かとバタバタしていてあっという間に6月も最終週。なんとか巻き返したいなと思う。 「文化」とか「伝統」なんてことを最近よく考える。 それはやはり自分が雁木町家を活用しているからで、逆に言うとそれがなければ「文化」とか「伝統」についてここまで考えることはなかったように思う。 正確な数字こそわからないが、たてよこ書店のある建物は築100年近い

たてよこのあれこれ #02

とにかく天気が悪い。 お店を営業していて丸一日晴れたことはほとんどなく、1日のうちどこかしらで雨や雪が降る。 東京と新潟を往復しているので、東京にいるときは「この素晴らしい快晴は日本海側(山脈)のおかげなんだよな〜」と思い、逆に新潟にいるときは「こちら側のおかげで今ごろ東京は気持ち良い天気なんだろうな」と思うようになった。 以前、お店近くの小学校(店主の母校でもある)で授業をする機会があった。4年生に向けて、雁木通りのこれからについてお話しするという内容だった。その数日前に

たてよこのあれこれ #01

お店をやっていると、当然のことながらいろんな方がやってきます。 12月4日にオープンしてから8日まで5日間の営業だったのですが、それだけでも本を購入してくださった方は40人。購入されなかった方もいらっしゃいましたので、100人とまではいかなくても70〜80人ほどのお客さんがいらっしゃったのかなという感覚です。 そんな当然のお話はさておき、問題なのは1人1人のお客さんとどのような距離感で接するのかということです。お店の中はそう広くはありません。3人でも入れば本を見るには結構な

たてよこのあれこれ #00

ついにオープンを迎える。 7月末に物件が確定してから約4ヶ月。東京と行ったり来たりを繰り返しながら少しずつ準備を進めてきた。カレンダーを遡ってみると、合計で10回、滞在日数にすると23日の滞在でここまでたどり着いた。 どこにでもいる普通の大学生。特別お金があるわけでもない。スキルがあるわけでもない。頭にぼんやりと浮かぶ「こんなことがしたい」という気持ちを何となく追いかけ続けてここまで来た。 周りの同級生は大半が就職活動をしている。現実を見つめ、自己を省みて、社会人としての第