マガジンのカバー画像

日本の食文化(旬エッセイ)

30
時代劇から日本の食文化を紐解くHP「和心きらり(山野亜紀制作)」より、旬エッセイを転載しています。 例えば、玉ねぎが旬食材なら、いつ頃日本にやって来て、どのように広まっていった… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

茶摘み体験、行って来たよ。👀

 今年は、5月1日は八十八夜。👀✨  とあるお方に声を掛けて戴いて、伊豆は #貴僧房 なる所…

演劇部の指導に。👀

 今月、2月の10日に、神奈川の女学院で、  演劇部の皆さんに殺陣指導をする事になりまして…

歌舞伎「流白浪燦星」を観て来たよ♡✨

 毎週木曜日21時更新の、無料で聴けるネットラジオ ##SamuraiWoman では、今の時期に摂ると良…

12月14日って、何の日❓👀

 時代劇が全盛の頃は、12月となると例えば、この事件に絡んだ映画🎞️やドラマが必ずどこかで…

第25話 「アユさんの、こぼれ話をひとつ★」(2015年6月)

●「和心きらり」もいよいよ、3年目に突入~っ! (^_^)v  レシピ数も300(!)を超え、今…

目に大葉(?)鮎に紫蘇だよ、日本人」~水無月の旬(2015年)

●アユは、何と言っても塩焼き。  徳島県は吉野川の辺りだと、とにかく「鮎は頭を下げて焼…

「初鰹(!)空豆は安土桃山、日本人」~皐月の旬(2015年)

●カツオは、「魚偏に、堅(かた)い」という文字を当てるのが、今では一般的でしょうか。  よく「お寿司屋さんの湯呑」に、たくさんの魚の名前が書かれていますよね。  あそこにも「鰹」とありますが、その他にも昔は「松魚(かつお)」とか。  古くは、「堅魚(かたうお、とも)」という文字を当てたりしたそうです。 👀  さてカツオさんは硬骨魚で、スズキ目は、サバ科の海水魚。  春から秋にかけては黒潮に乗って、太平洋岸を威勢良く、ぐぐっと北上(!)  相模灘に差し掛かるのが丁度、青葉の

「春、鰆、えんどう奈良から、やっぱりヒジキだ、日本人!」~卯月の旬(2015年4月)

●魚偏(さかなへん)に春と書いて、サワラと読みます。  サワラさんは、サバ科の魚で、今回…

「さざえは壺焼き、セリは炒めた(?)日本人」~弥生の旬(2015年3月)

●私こと、山野亜紀が買い集めた資料によれば★  「栄螺(さざえ、又は「さざい」とも)」を…

「ハスは古いか、花愛でる。いつから食べたか金目鯛!」~如月の旬(2015年2月)

●レンコンさんが、「蓮(ハス)の地下茎」なのは皆さま、ご存知の通り。   熱帯アジアが原…

「鴨は縄文、春菊は江戸だよ、日本人」~睦月の旬エッセイ(2015年1月)

●2015年も、年が明けましたー♡  「和心きらり」では、「スーパーで手に入る食材で、季節を…

「人参は江戸の時代から? 鰤は下魚、日本人」~師走の旬エッセイ(2014年12月)

●人参の由来を紐解いてみて、どうもおかしいと悩みぬいていた・・・私こと、山野亜紀です・・・★ …

「スズキはめでたし、山芋は? 縄文からだよ、日本人」~霜月の旬エッセイ(2014年11…

●鱸(スズキ)といえば、成長する過程でその名を変える出世魚・・・。 👀  産まれたての時の…

「ジャガタラいもか、カブラナか、身体にいいんだ、日本人」~神無月の旬エッセイ(2014年10月)

●ジャガイモさんは、安土城に織田信長が移ってきたなる、1576年に(!)  インドネシアはジャワ島にある、ジャカルタから日本の長崎に、船でやって来たようです。👀  当時は「南京芋」と呼ばれていたようで、アンデス産まれで、ナス科の植物。  ・・・ただ、当時はまだ食べるモノではなく、主な役目がまたもや観賞用だったとか・・・★ (゜-゜)  ところで、そういえばジャガイモって日に当たると、表面が写真の如く、何だか緑色になっていきますよね。   「ジャガイモの芽」には、「ソラニン