見出し画像

コーヒーと心おだやかになりきれない休日の朝

736字

毎日コーヒーを飲んでます。
インスタントではなく、
休日はだいたいドリップで。


カフェインには弱いので、
せいぜい1日2杯です。
そんな私はカフェイン弱者。


平気で夜に飲んでる人に憧れます。
そんな貴方はカフェイン強者。


さて豆を挽いて粉にして、
ドリップするのはひと手間です。


時には、飲む時間の方が短いことも。
そんな時は、
往復4時間、滞在1時間のお出かけを連想します。


でも多くのコーヒー好きは、
そんな準備の時間も楽しめるのです。


お気に入りの道具で。
美味しくなるよう工夫された手順で。


これを面倒などとは思わないのです。多分。


休日の朝ともなれば、
なおさらゆったり、心おだやかに、
その時間を楽しめます。


ちょうどこれを書いている今日は、祝日。
いつものように朝、ドリップコーヒーを淹れました。


沸かしたお湯は、85℃にしてから使います。


何℃がいいかは諸説ありますが、
最近はもっぱらこの温度。
ただ冷めるまで、少し時間がかかります。


まだ95℃・・・


今のうちにカップを出して、
ミルをブラシで掃除して。


さぁどうだ、91℃・・・


使いおわった道具を片づけて、
また温度計を見る。


89℃・・・やっと90℃きった!


まだか・・・
もうやることがない・・・
じっと手を見る・・・


まだか・・・まだだ・・・
あぁもう早よ!
早よ冷めて!
もう注いでしまいたい!
早よ早よ!


心おだやかになり切れない、祝日の朝の一幕。
それでも私は、手間を惜しまぬコーヒー好き。



P.S. 
この記事、元ネタはXでのつぶやきですが、
沸いたお湯は別の器に移すといいと教えてもらいました。

うかつにして不覚・・・
その手がありました。

昼過ぎの一杯で試してみたところ、
やることが増える(これは良いこと)うえ、
時間短縮につながることが判明しました。

明日こそ、心おだやかに・・・




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?