見出し画像

『気温別バイクファッション自分流』


この2023年初のロングツーリングは、4月1日から4月2日までの2日
埼玉県から名古屋市までの往復約700㎞ちょっとの高速道路を使った旅。


気温対策について


気温は日が出れば暑くなるけれど、それ以外は大体まだ冷えるので、
バイクに乗る服装は本当に経験値がものをいうことになる。


幸い一年通して冬の間も、スーパーカブに乗っていた経験から、
防寒に対してはどのくらいのレベルにしておけば、その気温に適するのかは
体で分かっている。


朝の6時発なので、気温は10°前後。
天気予報では名古屋市は22℃まで気温が上がるとのこと。
山間部は寒いのは経験から間違いないのは分かりきっているので、
間違えた服装にしていると、苦行になること必須である。


自分なりに気温を5℃刻みで装備の段階を区分けしている。


0℃〜5℃ (レベル1)
アウター N3B相当のアウター
     ライダース(革ジャン)
     体温反応するフリース
     ネックウォーマー
インナー 二重構造のサーマルロングTシャツ
ボトム  21オンスの厚手のジーンズ
     革ではないチャップス体温反応式
ブーツ  厚い革のエンジニアブーツ
     体温調整するインナーソール
     厚手の靴下
グローブ ガントレットグローブ


レベル1


※以下太文字は、レベルごとの変更事項とする。



6℃〜10℃(レベル2)
アウター デッキジャケットの袖ナシ(アルパカ)
     ライダース(革ジャン)
     体温反応するフリース
     ネックウォーマー
インナー 二重構造のサーマルロングTシャツ
ボトム  21オンスの厚手のジーンズ
     革チャップス
ブーツ  厚い革のエンジニアブーツ
     体温調整するインナーソール
     厚手の靴下
グローブ ガントレットグローブ



レベル2



11℃〜15℃(レベル3)
アウター デッキジャケットの袖ナシ(アルパカ)
     ライダース(革ジャン)
     なし
     ネックウォーマーかバンダナスカーフ
インナー 二重構造のサーマルロングTシャツ
ボトム  21オンスの厚手のジーンズ
     革チャップス
ブーツ  厚い革のエンジニアブーツ
     体温調整するインナーソール
     厚手の靴下
グローブ ガントレットグローブ


16℃〜20℃(レベル4)
アウター デッキジャケットの袖ナシ(アルパカ)
     ライダース(革ジャン)
     
     バンダナスカーフ
インナー 二重構造のサーマルロングTシャツ
ボトム  21オンスの厚手のジーンズ
     革チャップス
ブーツ  厚い革のエンジニアブーツ
     体温調整するインナーソール
     厚手の靴下
グローブ ガントレットグローブ


21℃〜25℃(レベル5)
アウター デッキジャケットの袖ナシ(アルパカ)
     ライダース(革ジャン)
     
     バンダナスカーフ
インナー Tシャツ
ボトム  21オンスの厚手のジーンズ
     革チャップスかなし
ブーツ  厚い革のエンジニアブーツ
     体温調整するインナーソール
     厚手の靴下
グローブ 指無しグローブ


以上、26℃以上については記録してないので、
これから更新していくことにする。


今回はレベル2とレベル3の装備、そしてレベル2からレベル3に
切り替える際に発生する衣類を入れるリュックと、突然の雨に対応
するための雨合羽を用意した。



雨合羽着用



結果はまずまずと言ったところ。
名古屋市に現地入りした時点でも、疲労感はさほどでもなく
350kmの圏央道〜東名高速〜第2東名〜名古屋までの道のりまで、
ずっとレベル2の装備で快適だった。


しかしその後、名古屋市内の交差点であの事件は発生する!


続きは次回!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?