見出し画像

Xにて毎日の投資推し株記録を写真交えてnoteにも

推し株式投資935日目
1株NISA   配当利回り〇%
反省と3年見続けての結果と精査
次の単元優待まであと22株長瀬産業 2.8
三井住友 2.87
三菱UFJ   2.71
三菱商事   2.99
Jパワー   4.02
コンドーテック 3.25
NTT  3.38
古河機金 3.07
東ラヂ  3.79

売り
利確、損切り多数

今回の決算で持ち株での損害受けたものを損切り

一部の銘柄だけど今年購入マイナスだらけ

今まではとにかく買って売らずにそのまま積み上げてばかりをやっていたが、3年前購入したものを3年間見つめて、
同じ時期に買ったものとの上がり幅チャートの形いろいろ勉強になり、利確をするという行動が取れるようになったかも

当初の私の投資のスタイルは、配当金が3%以上で、長期に優良企業であること。

それがいつしか、いろんな銘柄を気にし始めて、いろんな銘柄買い始め、結果、今年になってから買ったものは、ほぼほぼ含み損
何がいけなかったのか、自分で飛びつく気持ち、買わずに我慢する様子を見る。
できなくなってた

なんでだろうと思ったときに、私自身新NISAという形に踊らされたような気持ちになった。
結果マイナスになってるものだから、そう感じるだけなのかもしれないが、自分の投資スタイルと言うものをいじくられたような気がしてならない

長期保有をする、下げても焦らずに上がると信じて買っていた株
そう思える株はほんとに数少ない私の中でOLCや任天堂なんだよね。

好きだからこそ、会社を推したい。
好きだからこそ、そこの株を下げても持ち続けたい。
私はそういう会社を買い続ける方がいいんだなとよくよく感じたわ。

結果、今回損切りした銘柄の数8。
一体私は何をやってるのだろう?

そこに投資をしていた金額を3年前4年前から買っていた、
商社や推しにだけかけていれば、今こうして悩むこともなかったんだなぁ

むしろこれは勉強代だったんだと思って、また自分の投資のスタイルを見直そう

損切りしたおかげで、画面表示がほぼほぼ赤くなってとても気持ちがいいわ😅
負け惜しみだけど。

今年買った銘柄のプラス達

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?