マガジンのカバー画像

将門を祀る!?

33
都内の平将門伝説がある寺社をめぐります。
運営しているクリエイター

記事一覧

将門を祀る!根元神社(奥多摩町)

 JR青梅線の終点、奥多摩駅で下車。ここは東京の駅の西のはずれにある。駅舎を出ると駅前の空…

土偶子
3週間前
28

将門を祀る!将門神社(奥多摩町)

 JR青梅線は御嶽駅を過ぎると、いよいよ山深い風景に変わっていく。山の間の谷底をくねくねと…

土偶子
4週間前
32

将門を祀る?海禅寺(青梅市)

 JR青梅線を奥多摩方面へ行こうとするとき、青梅駅より先へは都心から直通では行けない。必ず…

土偶子
1か月前
42

将門を祀る?乗願寺(青梅市)

 天寧寺に行った帰り、ついでに三田氏ゆかりの乗願寺にも立ち寄ることにした。  東青梅駅に…

土偶子
1か月前
32

将門を祀る?天寧寺(青梅市)

 JR青梅線の東青梅駅の北口を出て、成木街道を北に向かって歩く。途中、青梅第四小学校の角か…

土偶子
1か月前
29

将門を祀る?阿伎留神社(あきる野市)

 JR五日市線の終点、武蔵五日市駅で下車。ここから先は鉄道はない。  また、五日市街道も駅…

土偶子
1か月前
25

将門を祀る?二宮神社(あきる野市)

 JR拝島駅で五日市線に乗り換えて二駅目の東秋留駅で下車した。途中、多摩川を鉄橋で越える。ちょうど支流の平井川が合流する場所だ。  駅の北側に出て線路と並行した道を200mほど東に進むと、北側に石垣のある高い崖が現れる。崖に沿って歩くと神社の白い石の鳥居が見えた。崖の上に社がある。  二宮神社の創建はいつなのか、よくわからないそうだ。伝説によれば、日本武尊が東国を平定する途中、国常立尊を祀ったのが始まりだとか。  最初の場所はここではなく、小川郷という。小川という地名はこ

将門を祀る?平井八幡神社(日の出町)

 春らしく天気がくるくるとよく変わる。天気の良い日とお出かけのタイミングが合わせづらい。…

土偶子
2か月前
26

将門を祀る?阿蘇神社(羽村市)

 JR青梅線の羽村駅で下車した。羽村といえば、玉川上水の取水所の水門があるところ。十七世紀…

土偶子
2か月前
43

将門を祀る?常保寺・付記(青梅市)

 前回ご紹介した、青梅市の常保寺の「滝上家」について、その後分かったことをここに記そう。…

土偶子
2か月前
30

将門を祀る?常保寺(青梅市)

 金剛寺の次に常保寺に向かった。  青梅街道を新宿方面に進む。青梅市民会館前で街道は右に…

土偶子
2か月前
27

将門を祀る!金剛寺(青梅市)

 JR青梅線の青梅駅で下車。何年ぶりだろう。いや、何十年ぶりか。それにしては駅はあまり変わ…

土偶子
2か月前
35

将門を祀る?髙安寺(府中市)

 府中市片町にある龍門山髙安寺へ行くには、JR南武線か京王線の分倍河原駅で下車する。私はど…

土偶子
3か月前
24

将門を祀る?篠崎浅間神社(江戸川区)

 都営新宿線篠崎駅で下車。新宿からかなり遠く感じた。それもそのはずで次の駅は千葉県の本八幡駅。ここは都境(県境)の街だ。  駅の北側に出て、篠崎文化プラザのわきの通りを北へ向かって1㎞ほど歩く。静かな住宅街。昔は畑が広がっていたのだろう。所々に名残のような小さな農園が点在する。  篠崎浅間神社の杜が見えたら左に折れる。細長い参道がのびている。  篠崎浅間神社の御祭神は木花開耶媛尊。大山祇命の娘で、浅間神社は富士山をご神体とする神社だ。  浅間=アサマは火山のことという。