2022を振り返って


今年の私の漢字は「推」!!
推しです。
2022のキーパーソンは二人。
一人目は姪。去年の暮れに生まれた姪は、近所に住んでいることもあって、週2以上の頻度で遊びに行った。姪を連れて、妹や母と色々なところにでかけたり、家で遊んだり…とにかく姪のおかげで忙しくもハリのある生活ができた。


二人目はティモンディの高岸さん。
大河ドラマに出演し、プロ野球選手になって更にご結婚までされた。高岸さんにとって、ものすごく人生の転換期になる1年だっただろうし、私自身にとっても、高岸さんを通してたくさんのイベントがあった。
まずは大河ドラマ「鎌倉殿の13人」にハマったこと。函南のグランドプレミアに高岸さんが来ると伺って見に行き、役の人のお墓参りから聖地巡礼にハマって、伊豆・修善寺・鎌倉・京都と色々な場所に旅行に行った。野球にはそこまでハマらなかったな笑
でも、お笑いライブを長野に見に行ったり、サイン会(延期になっちゃったけど)ついでに東京観光をしたり自分でもびっくりするくらい行動的だった。


雑感として
・仕事については、「見切りをつける」ことを覚えた。
良し悪しはあると思うけど、コロナ禍が進めてくれた働き方改革の追い風を受けて、定時退庁・部活活動時間の削減ができた。
行事についても、見通しを持って、最小限の努力で最大限の効果を発揮する、ということを意識して進めることができたと思う。

・エコバックを持ち歩くことが基本になった
でも、時々意図的にゴミ袋として袋ほしいんだよね。

・飲み会やカフェに行くのは減った。
以前は一人で居酒屋行って飲んだりしてたけどね。これは純粋に値上げの影響もあるかもしれない。物価は上がっているのに、給料はほぼ据え置きだからね。

・お金について考えることが増えた。
今はFP試験の勉強もしているし、確定申告をするようになったり、ふるさと納税をするようになったり、色々お金を扱うことも増えてきた。副業にも興味を持ってきたし、まぁ、公務員だからできることとできないことがあるんだけどね。

・youtubeを観ることが増えた。
本解説動画とかFPの勉強とか、youtube大学とか、テレビよりも有益で分かりやすい動画も増えたし、本当にすごいと思う。youtuberの凄さを改めて知った。

・家で動画見ている時間が増えた。
U-NEXTやNHK+の登録で、ドラマや映画を観る機会も増えた。鎌倉殿を見ながら芸能人さんの顔と名前が分かるようになってきたのも大きいと思う。

・部屋のものが減った。
断捨離もあるし、大切な少数のものと上手に付き合えるようになった。でも、結構100均ヘビーユーザーだからなー笑

・服装で悩むことが減った
自分に似合う、お気に入りの服を選べるようになった。これって大きいと思う。ヘビロテファッションが固定化してきた。

・カラオケにあまり行かなくなった。
そんな暇があったら、勉強したり姪と遊びたい。

・ハンドメイドづくりも増えた。
器用に生まれてよかったって心のそこから思う一年だった。姪のバースデイカードとかもめちゃくちゃ喜んでもらえてよかった。
この歳になっても、成長したり変化したり、悩んだりすることってあるんだなーって思う。

あとは、脱毛したし、ホクロ取ったけど、それで人生がめちゃくちゃ変わったかというと、そうでもない。でも、やってよかったって100%思っている。お値段は多少張るけれど、これは絶対必要経費!!

でも、早くやっておけばよかったとも思わない。適切なタイミングで適切なことができたと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?