初心者にオススメ!!サビキ釣り後編
後編はサビキ釣りで必要な道具・仕掛け・エサ・釣り方などを紹介したいと思います。高価な道具は必要ないので、誰でもすぐに始められます。
竿・リール
1.8m〜3.6m程度のサビキ竿や磯竿、ルアーロッドなどが最適です。
短過ぎると仕掛けが扱いにくく、長過ぎると取り回しにくくなります。
リールはスピニングリールの2500〜3000番程度が適切です。
これにナイロンラインの2〜3号を100m程度リールに巻いておきます。
釣具店に行けば竿とリールがセットになったものが売られているので、初心者の方はセットから始めてみるのもおすすめです。
仕掛け
市販されているサビキ仕掛けを用います。
サビキ仕掛けを選ぶ際は、パッケージに記載されている“針の号数”に注目してください。
号数が大きいほど針のサイズが大きくなりが、魚の大きさに適した号数を選ぶ必要があります。
そのため、近隣の釣具店で針のサイズを確認した上で購入するのがおすすめです。
カゴ
コマセを入れるためのカゴです。
仕掛けの上につける「上カゴ式」と、下に付ける「下カゴ式」がありますが、下カゴ式がおすすめ。
一般的な堤防では、重さ8号〜12号程度のプラスチックカゴを選びましょう。
ただし、沖に出ている海釣り公園などの場合、20号前後の金属製カゴが必要になる場合もあります。
エサ
釣具店で販売されているアミエビをコマセとして使用します。
冷凍状態で販売されているので解凍してから使用しますが、釣具店によっては解凍済みのものが販売されていることも。
常温保存ができるチューブタイプのものも販売されていますが、集魚力は生のものに比べて若干劣ります。
オキアミという似たようなエサがあるので間違わないようにしましょう。
サビキ釣りの釣り方
サビキ釣りの釣り方を手順に沿って解説します。基本となる手順は4つだけなので、初心者の方やお子様でも簡単にマスターできるはずです。
手順1. コマセをカゴに詰める
カゴにコマセを詰めます。
詰め過ぎると海中で拡がらないので、7割程度の量を軽くフワッと詰めましょう。
手順2. コマセを撒く
仕掛けを足元に投げ入れて狙いの水深まで沈めたら、竿を上下に動かしてカゴの中のコマセを海中に撒きます。
手順3. 止めてアタリを待つ
仕掛けを動かし続けていると魚が食べるタイミングがないので、少し竿を止めてアタリを待ちます。
アタリが無ければ、もう一度竿を動かしてコマセを撒きましょう。この動作を数回繰り返すとコマセは無くなるので、一度仕掛けを上げて詰め直します。
手順4. 釣り上げる
アタリがあれば竿を立てながらリールを巻き上げて魚を取り込みます。
針が多くて絡みやすいので、釣り上げた魚を地面に置く場合は、仕掛けが一直線になるようにして置きましょう。
サビキ釣りで上手に釣るコツをいくつか紹介します。ぜひ、参考にしてたくさん釣ってください!
コマセを切らさない
釣れている状況でも、魚の群れを足止めするイメージでコマセは切らさないようにしましょう。
エサがないとすぐ群れが移動し、自分の前から魚がいなくなってしまいます。
水深を意識する
魚が泳いでいる層と仕掛けを入れている水深が異なると、魚は釣れません。アタリがない場合は水深をこまめに変えるようにしてください。
特にアジは底で釣れることが多いので、仕掛けをしっかりと底まで沈めることが重要です。
釣果情報を確認する
釣具店のホームページなどを確認すると、釣果情報を見ることができます。釣果情報を確認すれば、いつ・どこで・どんな魚が釣れているのかが一目瞭然。
直近の釣果情報を見て、釣り場を決めるのが釣果への早道です。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?