見出し画像

やっぱりこれがたまらない!

毎年この時期になると必ずやることがあります。
そう、イクラをつけるんです。

といっても、もう11月も終わりに向かっており、我が家では今シーズン3回目となります。

今シーズはこれで最後かなと思ってますが、可能であればもう1回!!!
(ただ、糖尿家系なので痛風を心配する年になってきました。)

今年は昨年に比べ出始めの値段が安く、私のよく行く鮮魚店ではキロ6,000円台でした、これは昨年の半値です。

出始めのころで粒もまだ小さいです。


さすがにずっとそんなには安くないですが、昨日買ったときはキロ約9,000円でした、それでも昨年に比べれば安いと思い、思い切って6腹買いました。

こうやって、たくさん買って仕込むとお店をやりたくなりますね。


さて、私昔料理人だったこともあり、時間があるときはいろいろ大量に仕込むことがあります。
カレーは50人前くらいとか、おでんは10人前とか、それこそコストコへ行ったときは肉を大量に買ってストックしておきます。

沢山作ったものをどうするかというと、冷凍したり、お裾分けしたりですが、お裾分けしているうちに食材だけうちにもってきて作ってほしいという人も出てきます。(笑)
まあ、これはこれで嬉しいですけどね。

イクラの話をしようと思っていたのに、話がそれてきましたが、
もう一つ。

私、料理できなかったら離婚していなかったかも。とよく思うことがあります。料理をすることが全く苦ではないので、仕事から帰ってきても、疲れていても作ることは全然平気です。(でも、外食も多いですが・・・)

それと、やっぱり食育って大事だなと思います。
人間食べたもので身体ができているわけですから。

これについては、また機会があれば記事にしたいです。

それにつられて、息子2人も料理に興味があり、いろりろやりたがります。

これは、次男がぶりしゃぶのぶりを切っているところ

ちなみに、

次男の将来の夢は海外で寿司屋をやることです。
まあ、まだ小6なのでおそらく変わると思いますが。


さて、話をもどしましてイクラの話です。

毎年いろいろ悩むんです。
味付けに。

濃口醤油がいいのか、薄口醤油がいいのか、出汁は入れた方がいいのか、などなど。

そして、今回初めて白醤油を使ってみました。


家庭で白醤油は置いてないので選択肢になかったのですが、
昔を思い出し、白醤油でやってみました。

これですね!
やっぱり、色がとても奇麗!!!
あと、昆布を入れる。
これが一番私の口に合いました。

これは、2腹分です

写りがいまいちで伝わりにくいですが、色は本当にきれいです。

市販の者より断然おいしいので是非やってみてください。

それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?