見出し画像

PTAを退会したはずだけど?

こんにちは。
以前PTAを退会するという記事を書いたことがあります。
理由等については、よければ記事を読んでください。

昨年度末にPTAを退会する旨をアンケートを通じて出しました。
正式な退会手続きが無いので、アンケートに書いたわけですが・・・

なので、新年度のPTA役員決めにも副会長にはその旨伝え参加しませんでしたし、完全に退会したものと思い込んでいました。

ですが、先日たまたま学校関連費用が引き落としされる口座を見たら、なんと今年度のPTA会費が引き落とされているじゃないですか。

なんでだ?と思い、PTAを退会した他の人に聞いたらその人はPTA辞めても会費は払うんじゃない?とよくわからない返答が帰ってきました(笑)が、不思議に思い担当が教頭先生なので問い合わせをしてみました。

特にいろいろ言いたいわけではなく、ただ会費が引き落とされていることについて聞きたく電話でお伝えしましたが、直接話をしたいということで学校へ行き話をしてきました。

まず、驚いたのですがPTA会員名簿がなく、誰が退会しているか教頭先生もわかっていませんでした。PTA会長も知らないそうです。というより誰も退会したことになっていない・・・(笑)
そして、PTAを退会したいという申し出は初めてですと言われました。

私の知っている限りでも、退会届をきちんと作って役員に出した人と、いつ退会したかは知りませんが入っていないという人を知っています。
少なくとも私含め3人はやめる意思を示しましたが、全くPTA内では把握されていないという状況でした。

うちの中学はもちろんPTAは任意団体ですが、自動入会で生徒の保護者は自動的に会員になっていますので入会届は出しませんが、退会するときは何らかの意思表示が必要と思い私は退会する旨を伝えました。

では、なぜ会費が引き落とされたかというと、先述したように教頭先生が非会員を把握していないのもそうですが、教頭先生は会費の引き落としの通知文に、何か意見等ある方はご連絡くださいと言う文言を入れ全保護者に配信したが、何も連絡がなかったから全家庭から引き落としをしたとおっしゃいました。
そした私はというと、退会の意思を伝え退会したもの思い込んでおり、この通知文は私には関係ないものであると思い込んでしまっており、お互いに解釈が異なってしまったことが原因のようです。

結局PTA会費の使い道も子供たちに使われるのであればいいと思い、返金しなくて良いと伝えましたが、地域のPTAに払うお金、県のPTAに払うお金もあるようで、その辺はよくわからず必要なのか?とも思いましたが。

結局会費の引き落としの件で話に行きましたが、それ以外のPTAの話にもなり、そこまで考えてくださっているのであればなおさらPTA会員でいてもらいたいといわれましたが、お断りさせていただきました。

私はPTAを変えたいとか、良い組織になってもらいとは思いますが、自分で変える気はないので私一人で辞めました。
ちょっと無責任かもしれませんが、私生活がとても忙しく私自身の休みがほとんどない状態でそんなことをやる労力はありません。
そして、周りの大半の保護者も役員を逃れればそれでいいというスタンスで、役員決め以降役員にならなかった保護者がPTA活動の関わることはほとんどない状態です。
そんなPTAに何の魅力も感じないわけで。

ほとんどの保護者のPTAの一大イベントは「役員決め」に他ならないという何のためのPTAかと思います(笑)

それではまた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?