見出し画像

自分に流されてる

他人の顔色が気になって。。

他人が自分をどう思うか気になって。。

他人についわかって欲しくなってて。。

だから他人に流されちゃう。。そう言ってる

「自分」に実は一番に流されていることには

なかなか気がつけなかったりする


♡♡

あの人のせいで。。

が、あるって

ある意味幸せなのかもしれないね

だから今の自分は何かをしてもしなくても

出来ても 出来なくても

なんとなく赦されていて 今の自分を保てる。。

何処かで

そんな心のよりどころ。。

安心にもなってたりするから


♡♡


今のうまくいってない理由や原因を

あの人がああだから。。にしていた人が

そうじゃないってなった途端に

今度は 全ては自分のせい にしたりする


結局、相手か自分かを行ったり来たり。。

常にどちらかが間違えてて 

どちらか一方が正しいになる

なんでそうなるのかといえば

「正しい答え」がどこかにあるって

常に心のどこかでは思ってるからなんだろうね

だから

理由や原因にすら正しさを求めて

「間違えたくないわたし」

「自分の正しさを確認したくなるわたし」

「自分の正しさを他人で確認して安心したいわたし」

が発動するんだろうね


♡♡


ちょっとした思い違い勘違いが


自分を苦しくさせてたりする

「謝ること」=「負けること」

「間違えること」=「自分の価値がなくなること」

「断られること」「違う意見を言われること」

=「自分を拒否されること」

その根底にあるものってなんだろう

負けたら

自分に価値がなくなってしまったら

拒否されてしまったら

「もう、欲しい愛がもらえなくなる」

に繋がってるのかもしれないね、


だから必死に 謝らずに済む方法探して

相手に常に勝ちたがって

アクシデント起きるたびに

その犯人探しして自分以外の人のせいにして

間違えないように間違えないように

失敗しないマニュアル探して

断られないように受け入れられるように

相手に合わせて。。

なんてやってるのかもしれないね


でも。。

思い違い、勘違いだから。。

間違えたら

ただ素直に謝って、

犯人探しより、この先どうするかをただ考えて

べつに、何かを断られたら


自分に合う、違う場所や人を探せば

それでいいだけなんだよね


♡♡


なかには
謝れないの逆。。

「ごめんなさい」の安売りする人もいるよね

なんでもかんでも

とりあえず自分が悪い

何もできない人ってことにして


腹が立っても何しても


ひたすら「ごめんなさい」ってその場を


自分が悪かったってことにして終わりにする。。

それも結局は同じ


自分に価値があることにしたりすると

愛がもらえなくなる

だから必死に常に自分を下にして

相手を上にして

相手が正しいってことにしてあげて。。

だけど。。

こんなこというのもあれなんだけど

それって。。


なんだかちょっと上から目線だし

優しい人に見えて。。

どこか傲慢さが滲み出てる。。

ってわたしは感じる


♡♡

花は

あなたよりわたしの方が綺麗よ

もなければ

あなたの方が綺麗ですよ。。もない

「綺麗」「醜い」「汚い」がないから

ただ。。

咲いて

微笑みかけてるようにわたしには感じる

そして思う

ああそうか。。わたしが花に

微笑みかけてるからか。。って


最後までお読みいただき
ありがとうございます













この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?