見出し画像

季節のお料理~8月のレシピ ほか、遺品整理や片付けの事

季節のお料理~8月のレシピ ほか、遺品整理や片付けの事

お疲れ様です。
今日は稼働日では7月最終ですね。
本当に早いです。

さて

昨日は
「季節のお掃除・8月のお掃除~暑い時にこそ」
でしたから、今日はお料理編です。
「季節のお料理~8月のレシピ ほか、遺品整理や片付けの事」です。

まず、8月、夏の「旬の食材」ってなんでしょう。

・ししとう
・トマト
・ズッキーニ
・いわし
・スルメイカ

この辺が出てきます。

①ししとうの甘辛
ものすごく単純です。

ししとう

1パック(20~25本位)

砂糖

大さじ 1.5~

醤油

大さじ 1~

酒 (無しでも♪)

小さじ 1位


バジルとトマトの冷製パスタ

スパゲティ 180g
塩 適宜
トマト 2個
バジルの葉 6~8枚
ドレッシング
オリーブ油 大さじ6
レモン汁 大さじ2
にんにくの絞り汁 小さじ1/4
塩 小さじ1/4
こしょう 少々
砂糖 少々

③ズッキーニのチーズ焼き

ズッキーニ 2本(500g)
スライスチーズ(溶けるタイプ) 4枚
ミートソース
牛ひき肉 100g
トマト 2個
玉ねぎのみじん切り 1/4個分
マッシュルーム 5個(50g)
赤ワイン 1/4カップ
固形スープの素 1個
バター 小さじ1
オリーブ油 小さじ1
にんにくのみじん切り 少々
オレガノ(ドライ) 少々
塩 こしょう 少々

④いわしのかば焼き
いわし(中) 8尾

片栗粉 適量
サラダ油 大さじ2~3
しょうゆ 大さじ3
酒 大さじ2
砂糖 大さじ2
サラダ菜 適量

⑤するめいかのバター甘醤油焼き

スルメイカ 2杯

バター 10g

醤油 大さじ1と1/2

みりん 大さじ1と1/2

酒 大さじ1

はちみつ 小さじ1

マヨネーズ 適量

七味唐辛子 適量

生姜 適量

青ねぎ 適量

こんなところですかね。
ちょっと文字数が足りません。

閑話休題

今日は実家へ行って不動産屋さんと打ち合わせ、少し片づけと整理をしてきます。

不動産屋さんは実家の査定の話。2回目です。
名義変更に必要な書類、被相続人(母)の印鑑証明、戸籍謄本、除籍、住民票、相続人(私)の印鑑証明、戸籍謄本、除籍、住民票は揃えました。
母の最終の戸籍謄本、不動産評価証明書、兄の印鑑証明、戸籍謄本、除籍、住民票は、兄がもう揃えました。
遺産分割協議書や名義変更の書類作成、登記申請などは、父のときと同じく兄が行います。

しかし、昨日東海市の除籍(母)を取りに行ったのですが超早かったです。
名古屋市、というか中川区だとまず申請するために機械で番号を出して並びます。
まあこれはそれほど待ちませんが、混んでる時だと平気で10分は待ちます。
それからやっと書類が出てくるのを待つのですが、これが時間がかかります。
開庁してすぐに行けば比較的早いですが、日中だと30分以上は待ちます。

これが東海市、昨日の場合だと、窓口に行って(並んでませんでした)すぐ申請、てっきり一旦待つのかと思いきやその場でパソコンで表示してくれて、すぐプリント、受け取れました。
全ての工程が数分で終わりました。
思わず「早っ!」と言ってしまいました。
昨日がたまたますいていたのかどうかは分かりませんが。

実家の片づけは、掃除というより不用品の買取依頼です。
せっかく実家へ行くので、中くらいのサイズのテレビと、例の取り付けできなかったエアコンを売ってきます。

どちらも古い型式なので、それぞれ数千円値段が付けばいい方だと思いますけど、お金を出して処分するよりは断然いいです。
エアコンは2014年製造のもので、本当は値段が付くのは2016年製造以降らしいのですがまあそれでも2014年くらいなら程度にもよりますが多少は値段が付くそうです。

因みに、実家にはエアコンが2台残っていますが肝心のリビングのエアコンのリモコンが見当たりません。
母が施設に入る前位まではあったので、ひょっとしたらレンタルのベッドを引き上げてもらう時に一緒に入り込んでどっかへ行ったのか・・・・
私も兄も探しに探しまくりましたが出てこないのです。

これだけ暑いとエアコンなしではとても片付けや遺品整理などできませんから、メルカリで買いました。
送料込み750円でしたから安いものです。
兄も「メルカリでそんなものが帰るのか!」と驚いてました。

あと、衣服類と食器系(銀製品とかあります)は手分けして売却します。
本当はメルカリかヤフオクで売った方が高値が付くのでしょうがさすがに手間です。
多分私がやると思うので、売れるたびにいちいち大府の実家まで行ってられません。

なので、まとめてリサイクルショップで売る予定です。
だとしても、あれだけの量だと何回かに分けないといけないでしょうね。

残すものは・・・本当にキリがないですから絞らないといけませんね。

悩むのは、大量の家族写真(父はカメラが趣味でした)・・・昭和34年くらいから、そうですね、平成10年くらいまではあるんじゃないでしょうかね。アルバムで何冊もあります。

それから表彰状。時の内閣総理大臣からの感謝状(シベリア抑留関係)がいくつかあります。
特に故・竹下元総理から頂いたものはかなり立派なものです。

それと家族写真。
両親夫婦で撮ったもの、兄家族と撮ったもの、私の家族と撮ったもの・・・かけてあるだけで10以上はあります。
其々がかなりかさばるものなので・・・

賞状も写真も額縁に入っていますから、額縁から外してしまえば収納も簡単でしょう。しかしそれだと多分、引き取ってからずっと倉庫(なんかありませんけど)で眠りそうです。かといって額縁のままでは、壁にかけておかなければ意味なそうですし。まあ兄と相談して決めます。
遺産が入ったら物置きくらいは買ってもよさそうです。

おっと、2000文字超えました。
後半は家事代行にはほとんど関係なかったでしょうが「片付け」やら「遺品」のキーワードが出ましたので良しとしましょう。

それでは今日はこの辺で。

明日またここでお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?