見出し画像

共働きの家事分担

うちは、私、夫、娘の3人暮らしだ。

2人とも、共働きのフルタイム、娘はもう中学2年生。

保育園の時は、4時までの時短で働いていた。

娘が生まれるまでは、家事全般私だった。
妊娠してから、喧嘩をしてきて、なんやかんやあって、今の分担はこんな感じ。

夫→掃除、洗濯、水の買い出し、ゴミ捨て
私→食事、皿洗い、風呂トイレ掃除
娘→食事、皿拭き(大きいもの)

ざっと決まっていて、夫が遅番の時は洗濯、ゴミ捨ては私がやるし、夕飯は時々夫が買ってきたりする。その時その時で色々になる。

とりあえず、生活するのに最低限できてればいいし、くつろげる時間があれば良い。

「できてない」を受け入れるのは大事だし、比べることも何も意味ない。自分たちが疲れるだけ。
自分で出したゴミは自分でゴミ箱に入れる、洗濯は洗濯機に入れる、当たり前のことをちゃんとできてればそんなに困ることはない。

と、私は思っている。

夫は料理と皿洗いは全くしない人なので、最近は娘が料理をするようになった。彼女は皿洗いは全くしないが、料理は好きなので、助かっている。

共働き、娘が小さいうちはめちゃくちゃ大変だと思う。私は全く自分の時間がなかった。余裕が出てきたのは、小学生の中学年くらいからだったと思う。

また、私たちが共働きで娘も成長している部分があるなと思う。

#家事分担の気づき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?