見出し画像

#29 経済的レベルは4段階ある

こんにちは!こちらは、ドバイダウンタウン周辺の景色です。思わず撮ってしまいましたが、なんかカッコイイですよね~


経済的安全というレベル

さて、今日は経済的レベルには4段階存在するよということについて書きます。まず、社会に出て目指すべき最初の目標は「経済的安全」というレベルです。

これは6ヵ月間生活できる現金があって生命保険に入っているというレベルです。このレベルに至っていない人は「経済的危険」というレベルということになります。

ある富裕層の方に言われましたが、経済的安全というレベルが目標とするべき最も低いレベルです。この記事を読んでいる方でこのレベルを達成している人はどれぐらいいるでしょうか。非常に少ないというのが現状だと思います。

この場合、もし会社をクビになったり交通事故に会って寝たきりになったとしても、再起するだけの時間があるので、その間に転職活動をすることやビジネスを立ち上げることもできます。半年間は家族を守れるわけですね。


経済的自立というレベル

そして、次のレベルは「経済的自立」というレベルです。このレベルは投資利益だけで今の生活は維持できるという状態です。これはいわゆるFIREという状態ですね。

このレベルになると働くこと自体も選択できるということになります。働きたければ働いても良いし、別に働かなくても良いということです。嫌な仕事はしなくて良いですし、納得できないことがあれば断ることもできます。

この状態であれば、もし自分に万が一のことがあっても自分と家族の生活は守られることになるので、経済面で将来の不安を抱える必要が無くなるということです。そして、やりたいことを目一杯やることもできるわけです。


経済的自由というレベル

そして、最も高いレベルは「経済的自由」というレベルです。このレベルは投資利益だけで自分のしたい生活が出来るという状態です。FIREの中でもFAT FIREと言われるもので、完全な自由を得ている状態となります。

世界中を旅することも出来るし、高級ホテルに泊まることも出来るし、スーパーカーに乗ることも出来ます。何をやるのも制限なく出来る状態というわけですね。

私の知り合いでも数名いますが、やっぱりこのレベルまでくると、本当に何の制限もなく自由に生きているなという印象ですし、良い意味でその人らしい生き方をしているという感じがします。


4つのレベルまとめ

4つのレベルについてまとめると下記になります。
①経済的危険
②経済的安全
③経済的自立
④経済的自由

まず、自分はどのレベルにいるのかを把握し、次にどのレベルを目指すのかということを明確にすると良いと思います。何をするにも目標が無いとどこに向かっているのかわからないですからね。更には期限を切っていつまでに到達するのかを明確にして進んでいくのが良いと思います。

①から②の段階においては、収入が高い仕事をすることと、やっぱり固定費の見直しがキーになってくると思います。要は収入‐支出が貯金となるわけですから、収入を上げるか支出を減らすかしかないわけです。

固定費の削減については、以前に「支出を約1億円削減した方法」というタイトルで書いてますのでご参考にされて下さい。

そして、②から③の段階においては更に収入を増やしていきながら、支出は必要最低限にし(収入に比例して支出が増える人が多いので注意!)、貯まった貯金を投資に回していくことがキーになってくると思います。

ただし、働いてお金を得ることと投資してお金を得ることは全くの別物ですので、しっかり勉強する必要があることを忘れないで下さい。逆に言うとしっかり勉強さえすればほぼ確実に資産も資産所得も増やしていけます。

③から④の段階は今までやってきたことに磨きをかけている間にいずれ到達すると思います。あまり難しく考える必要はなく、今よりも収入を上げる、支出を下げる、投資利回りを上げるという基本的にはこの3つだけです。

経済的レベルってもっと多くのレベルがあると思っていた方もいると思いますが、大きく分けるとこのように4段階に分類されます。是非、今後の参考にして頂ければ幸いに思います。それでは今日はこの辺で。


【アクション】

・自身が4段階のどのレベルにいるのかを把握し、いつまでにどのレベルを達成するのか目標を立てよう

本日も貴重なお時間を使って頂き心より感謝致します。
皆様の一日が笑顔と感謝で溢れる素晴らしい日となることを願っています。


(自己紹介)




本記事に価値を感じて下さった方は宜しければサポートお願い致します🤗頂いたサポートはより良い記事を書くための活動費に充てさせて頂きます!