見出し画像

#11 支出を約1億円削減した方法

こんにちは!こちらはインドのグルガオンという新興都市です。
大阪と変わらないぐらい栄えててインドのまた違った側面を見ました。

さて、今日は支出(固定費)の見直しについて書きます。
ここ最近のFIREブームでYouTubeや本などでもこの手のテーマは増えましたよね。

私としてどういう対策をしたのか?どれぐらいの金額の削減になったのか?について書きます。

私が実際に行った固定費削減8選

まず1つ目は携帯電話会社の変更です。10年以上ドコモ愛用者でしたが数年前に楽天モバイルに変えました。毎月おおよそ1万円ぐらいかかっていたものを約2,000円程まで抑えることができています。

2つ目は保険の解約です。
民間の医療保険とがん保険で月に約2万円かかっていたものが完全に0円になっています。(高額療養費制度があるので万が一の場合も大丈夫です)

3つ目はブランドの服を買うのをやめたことです。
毎月大体5万円ぐらいは使っていたと思いますが、ユニクロやH&Mで買うようになってからは1万ぐらいしかかかっていません。

4つ目はたばこをやめたことです。
大体500円で1.5箱ぐらい吸っていたので500×1.5×30.5=22,875円の月間削減となっています。

5つ目は家を賃貸から購入に変えました。
毎月賃料で20万程払っていたのがローン支払いで18万と管理費2万となり支払い自体は変わっていないです。

ただ、自宅はその後3年で約2,000万近い値上がりをしているので、実際にかかっている金額としては管理費の2万と固定資産税を合わせた3万円ぐらいまで大幅に削減できたことになります。

6つ目は支払いを一つのクレジットカードに集約してそのポイントを電気、ガス、携帯等の生活費の支払いに充てました。こちらは大体月間1万ポイントぐらいあるのでその分がそのまま削減されていることになります。

7つ目はトレーニングジムの解約です。
こちらも忙しくていけていないことが多かったのと、ジム付きのマンションに引っ越したので不要となり約1万円の削減となります。

8つ目は不要なサブスクリプションの解約です。
よくよく考えたら楽天がメインでAmazonはあまり使っていないことに気づいたのでそれで年間4,900円の削減です。

他にもちょこちょこしたことは色々ありますが、代表的なところで言うとこんなところだと思います。私自身もしっかりまとめたことが無かったので、こんなに色々やってたのか!と自分でも驚きです。

あと、私はそもそも持っていませんが、車は本当に必要なのか?についても一度考えてみてもらうと良いと思います。ガソリン代、車検代、税金、高速代、駐車場代などなど、かなりの金食い虫であることは間違いないです。

必要な時だけレンタルするとか、カーシェアを使うなどするだけで大幅に削減が出来ます。どうしても生活の為に無いと困るという方以外は是非この機会に考えてみてください。

わかりやすく下記に金額でまとめてみます。

①携帯代 10,000円→2,000円
②保険代 20,000円→0円
③衣服代 50,000円→10,000円
④たばこ 22,875円→0円
⑤住宅費 200,000円→30,000円
⑥ポイント 10,000円→0円
⑦ジム代 10,000円→0円
⑧サブスク 408円→0円
月間削減合計 281,283円

30年で1億円の大台突破

これは、あくまで月間なので年間にすると、、、3,375,396円の固定費削減となっています!我ながら素晴らしい成果です(笑)

会社経営ではよく言われる言葉ですが、費用の削減はイコール利益の増加につながります。固定費を削減しても収入は変わらないので、300万以上手残りが増えているということになります。

10年で3,375万、20年で6,750万、30年でなんと1億125万ですよ、、、改めてすごい金額ですよね。1億円削減したということは1億円儲けたのと同じです。固定費を見直すということはそれぐらい大きなインパクトがあります。

また、固定費の削減というのはこのように年間、10年、30年というように期間を長くして計算してみることをオススメします。そんなに大きなお金になるのか!それならやろう!というモチベーションにもつながると思います。

お金の使い方にメリハリをつける

そんなに切り詰めて楽しいのと思う方もいるかもしれませんが、私は食事やお酒が本当に好きなので食事だけは食べたいものを食べたい時に食べますし、高級店にも行きます。

世界一周のように旅行も大好きなので、そこも惜しみなく使うと決めています。ただただ切り詰めれば良いということではなく、自分の使いたいことにはしっかり使い、無駄なものは削ぎ落すというイメージです。

ですので、人生の幸福感や満足感というのは特に変わらずに単純にお金が貯まってくペースが格段に上がるということです。もちろん、その余剰資金を使って色々な投資をしていくことも出来ると思います。

今日は私が実際に行った固定費の削減とそのインパクトについて書きました。正直言って30年で1億越えはさすがに想像以上でしたね(笑)少しでも参考になれば嬉しいです。

【アクション】

・毎月かかっている固定費を全て書き出し、必要の無いものを解約したり安いプランに変更したりしてみよう

それでは今日はこの辺で。
貴重なお時間を使って頂き心より感謝致します。
皆様の一日が笑顔と感謝で溢れる素晴らしい日となることを願っています。

(自己紹介)





本記事に価値を感じて下さった方は宜しければサポートお願い致します🤗頂いたサポートはより良い記事を書くための活動費に充てさせて頂きます!