見出し画像

#41 挑戦の結果は成功か失敗ではなく、成功か「学び」である

こんにちは!記事をご覧頂きありがとうございます。こちらは、エジプトカイロに着いた日に行ったコシャリ(エジプト料理)専門店です。ん~美味しくも不味くもなくという感じでした(笑)

挑戦の結果は成功か学ぶ機会を授かること

さて、今日は挑戦することの結果について書きます。
ほとんどの人は挑戦したら成功するか失敗するかのどちらかであると思っています。

でも、実際のところどうかというと、挑戦の結果は成功か失敗ではなく、成功か「学び」です。どういうことなのか説明します。

何かに挑戦した時の結果は、自分の思っていた通りに上手くいくか、自分の思っていた通りにならずに上手くいかないかのどちらかです。ただ、考え方によっては「こういうやり方だったら上手くいかないんだな」ということを学ぶ機会にも出来るわけです。

以前にも書きましたが、赤ちゃんがハイハイから立ち上がる時や子供が自転車に乗る時の挑戦も全く同じです。「こういうやり方なら上手くいかないんだな、だったら次はこうしてみよう」と改善を繰り返していくうちにだんだん上手くなっていったのだと思います。

どうしても大人になると失敗を恐れて挑戦することが少なくなる人が多くなります。それは挑戦の結果が成功か失敗かと考えているからに他ならないと思います。

そうではなく、最初から成功か学びかと考えておけば挑戦したもの勝ちということになりますよね。もっと言うと唯一の失敗は「挑戦しないこと」ということになるわけです。

私も今まで何度となくたくさん失敗をしてきましたが、その度にそこから学び成長に変えてきたように思います。上手くいく人とは誰よりも早くたくさん失敗する人であるというのを信条としています。

尊敬するエジソンと創業社長の言葉

とても有名な言葉はエジソンのこの言葉ですね。
世界で初めて電球を発明した際にインタビュアーから聞かれた質問に対してエジソンはこう答えています。

「エジソンさん、あなたはこの発明をするまでに何度失敗をしましたか?」
「私は失敗は一度もしていない。うまくいかない1万通りの方法を発見したのだ」

電球が光らない1万通りの方法を発見したら、あとは電球が光るという方法しか残っていなかったと。なんともユーモアに溢れた勉強になる言葉です。

少し似た話ですが、私の尊敬する当時の社長に言われた言葉でとても印象深いものがあります。それは「どんなに可能性が低いと思える状況でも成功確率は常に白か黒。常に50%だ!」というものです。

人間は成功の喜びよりも失敗の恐れの方が多い生き物です。私も失敗の恐れがよく頭をよぎるのですが、その時にはこの言葉を思い出すようにしています。

結果は常に50%!そしてその結果は成功か学びしかない!とにかく挑戦だ!と。そのように考えるととても気持ちが軽くなりますし、挑戦することへの恐れもなくなるんですよね。

そして、最近はどうせ最期は死ぬんだから。塵になるんだから。だからおもいっきり生きようと思っています。どんなに成功しようがどんなに失敗しようが、早いか遅いかだけで行きつく先は全員同じです。

あなたが挑戦したいことがあるのであれば、まずどんな小さな一歩でも良いので「今日」踏み出しましょう!例えばですが、いずれはタワマンに住みたいと思っているのであれば、今この瞬間に内覧の予約をしてしまいましょう!そのような今出来る小さな一歩が将来の大きな結果に繋がります。

死ぬまで挑戦し続ける人生に

以前に矢沢永吉さんの70歳のコンサートに行ったことがあります。正直に言って曲名は2曲ぐらいしか知りませんでしたが、歌ではなく70歳で今もなお走り続けている人の生き様を見たかったんですね。

70歳でマイクをぶん回している姿に数万人が熱狂していて、本当にカッコよかったです。毎年毎年、今もなお、さぁ今年はどんなことをやってやろうかとワクワクすると仰ってました。さすがえーちゃんです。私も何歳になっても挑戦をし続けていたいと改めて思いました。

挑戦の結果が成功か失敗を考えているとどうしても足踏みしてしまうと思います。でも、そうではなくて成功か学びであって、唯一の失敗は挑戦しないことであると思っておけばどんなことにもチャレンジできると思います。

是非、あなたの挑戦が上手くいくことを願っています。一緒に走っていきましょう!それでは今日はこの辺で。

【アクション】

・挑戦の結果は成功か失敗ではなく成功か学びであって、唯一の失敗は挑戦しないことであると認識しよう
・難しいと思う挑戦の時は、常に成功確率50%と思って挑もう

貴重なお時間を使って頂き心より感謝致します。
今日一日が笑顔と感謝で溢れる素晴らしい日となることを願っています。


(自己紹介)






本記事に価値を感じて下さった方は宜しければサポートお願い致します🤗頂いたサポートはより良い記事を書くための活動費に充てさせて頂きます!