見出し画像

#5 個人のBS(バランスシート)を作成しよう!

皆さん、こんにちは!これはインドにある偽タージマハルの写真です。
ちっちゃくて可愛いでしょ(笑)

前回、資産所得を作ることがなぜ大事なのかということを書かせて頂きましたが、資産を作ると言われても一体まず何から始めればいいの?と思われると思います。

資産構築は体重測定と同じ

まず、一番最初にやってほしいことは「資産の体重測定」をしてください。は?ですよね(笑)まぁ要するに自分の資産を「把握」することから始めましょうということです。

資産構築はダイエットに共通する部分あります。
例えば、体重を50キロにしたい!という目標があるとします。で、今何キロなの?と聞かれたときにちょっとわからないと言われたらどうですか?

この人はなんか目標達成しそうにないですよね。資産構築も全く同じです。例えばまずは資産を100万にしたい、1000万にしたいという目標を立てたとして、同時に今いくら持ってるの?ということを把握してほしいのです。要は、目標地点と現在地点の両方を明確にしてください。

ここで大変重要なことをお伝えすると「計測されないものは改善されない」ということです。逆に言うと、「計測されて初めて改善に向かう」ということでもあります。

会社だとやたらと数字で目標を立てて現状を把握して足りない分を・・と考える人が多いのに、こと資産構築となるととてもざっくりやっている方が多いなぁという印象があります。

と言われても、じゃあ何から始めればいいのでしょうか?
銀行預金ぐらいはわかってるよと思った方もいると思いますが、把握すべきことは意外とたくさんあります。

資産と負債を把握しよう!

ここでは簿記の知識があると理解がしやすいのですが、今自分が持っている資産を洗い出し、同時に負債も洗い出してください。資産とは現金に換えられるもの全てで、負債とはゆくゆく払うものと考えてもらえばOKです。

【資産となりうるもの】
・預金/株式/貯蓄型保険/将来受け取れる年金/家具/本/不動産/車/ポイント…

預金や株式はわかると思いますが、保険についても将来受け取れるものであればそれは資産となります。また家具や本、服やバッグ等についても、例えばメルカリで売るとしたらいくらになるかを基準に算出します。

不動産や車を既に購入されている方は「評価額」を記載します。3000万で買った家でも今は2000万になっていたというケースもあれば、相場が上がって4000万になっていたというケースなどもあると思います。

そして、ポイントも現金とイコールですのでいろんなところにあるポイントを集めて計算してみてください。ここではあまり1円単位でこだわる必要はないので、ざっくりかつ少しだけ保守的に出してください。

次に負債です。負債になりうるものは下記のようなものです。

【負債となりうるもの】
住宅ローン/カーローン/その他借金/住民税/クレカ支払い…

借金はいずれ返さないといけないものなので当然負債です。友人からお金を借りている場合なども記載してください。住民税というのは会社員の方は少しイメージしにくいかもしれませんが、今年の分を翌年に支払うものなので負債となります。

また、クレカ払いってどういうこと?と思ったら方もいらっしゃるかもしれませんが、クレカの支払いって1か月後とか2か月後とかに引き落としされてますよね。ということはいずれ出ていくものなので負債となります。

純資産が把握できたらスタートライン

そして、資産から負債を差し引いたものが現在あなたが所有している「純資産」となります。純資産と言われると難しく聞こえるかもしれませんが、要するにお金に変えられるものを全て変えて、払わないといけないものを全て払ったらいくら手元に残るの?と考えて頂ければ大丈夫です。

そして、例えばあなたの純資産が500万あるとして、4%程の資産に投資をしたとすると約20万円、月々にすると1.7万程の資産所得が作れるなということになります。
※手元の現金も必要だと思うので実際には全てを資産運用には向けられないと思いますが、ここではあくまで計算上の話と思って下さい

これで初めて今体重が55キロで50キロを目指す!というような「目標と現在地」が把握でき、資産構築におけるスタートラインに立ったと言えます。
おめでとうございます!偉大な一歩です。

ちなみに、、、そんな偉そうに言ってる私も自分の資産額なんて全く把握していませんでした。数年前に尊敬する方に個人でもBSをつけないと資産構築はできないよと言われて初めて行動を起こしたのを覚えています。

私は今も毎月月初に一度、現在の資産、負債、純資産を棚卸をして定点観測するようにしています。そうすると何が増えたのか何が減ったのか、そして最終的に最も重要な純資産が増えたのか減ったのかが一目でわかります。

まとめ

今日は個人のBSについての話をさせて頂きました。少し難しく感じた方もいらっしゃるかもしれませんが、慣れれば全く難しくないですし、ダイエットと同じで数字が良くなっていくことが楽しくなると思います。

それでは、今日はこの辺で。
本日も素晴らしい一日をお過ごしください!
皆さんの一日が笑顔と感謝で溢れるものになることを願っています。

(自己紹介)





本記事に価値を感じて下さった方は宜しければサポートお願い致します🤗頂いたサポートはより良い記事を書くための活動費に充てさせて頂きます!