見出し画像

#113 人間の一生は30,000日?実際はもっと短い?

こんにちは!いつもスキやコメントを頂きありがとうございます。本当に励みになっています。こちらはパリで最古の最も美しいと言われるサントシャペル教会のステンドグラスです。こんな一面のステンドグラスは初めて見たのでしばらく見とれてしまいました~!


人間の寿命は80年で健康寿命は70年

さて、今日は人生の日数について書きます。日本人の平均寿命が80年として計算すると、人間が生きられる人生は約30,000日ということになります。

こう言われたらどう感じますか?私はたった30,000日しかないのかという感じでした。また、これはあくまで寿命であって大事なのは「健康寿命」です。

健康寿命とは健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間のことです。要は元気でいられる期間のことですが、そうなると10年短くなり約70年と言われています。

健康寿命で考えると、もし仮に今30歳の方は既に10,000日が経過しているのであと約15,000日、今40歳の方は既に15,000日が経過しておりあと10,000日ということになります。


心身共にバリバリ生きられるのは50歳まで

そして、当然の話ですが50代60代になると気力も体力も落ちてくるのが通常です。そう考えると、本当に心身共にバリバリ生きられるのって私はおおよそ50歳ぐらまでじゃないかなと思っています。こう考えると更に短くなります。

【バリバリ健康寿命が50年だとすると・・・】
20歳 18,250-7,300=残10,950日
 30歳 18,250-10,950=残7,300日
 40歳 18,250-14,600=残3,650日

いかがでしょうか。こう考えるとかなり短く感じないでしょうか。普段生きていると、時々永遠生きられるんじゃないかと錯覚してしまいますが、私たちは毎日毎日確実に死に近づいていっています。

私も50歳を一つのゴールに置いて人生設計をしています。50歳までが本当の勝負だと思っており、それまでにやりたいことを全てやりきってやろうと思っています。


老後に備えつつも今一番やりたいことを

昨今、老後2,000万円問題が大きく取り上げられたこともあり、老後に備えよう老後に備えようという意識が高まりすぎているように感じます。確かに今この瞬間ばかり考えていてもダメなので、老後のことも考えようということは理解は出来ます。

ただ、老後を考えるよりもはるかに重要なことが「今一番やりたいことをやる」という意識だと思います。でも仕事が、、、でも家族が、、、でも、、、と言ってずっと先延ばししているうちに、あっという間に人生は終わってしまいます。

そして、何がしたいかは自分自身が一番わかっているはずです。私が思うに「直感はいつも正しい」です。あんなことがしたい、なんで?いやわからない、とにかくやりたいんだというような感情です。常に自分のことを一番わかっているのは自分自身です。

是非、皆さんの直感に素直になってみてほしいと思います。繰り返しになりますが、人生は思っているほど長くないです。会社の為に、誰かの為にと考えているうちに人生は終わってしまいます。


今日が人生最後の日なら何をするだろう

他の誰でもないあなたの人生です。あなたが主役の人生です。周りの目を一切気にせずに、世間の声に耳を傾けず、あなたの心の声に素直に耳を傾けてみて下さい。

スティーブ・ジョブズが毎朝鏡に映った自分に向かって「もし今日が人生最後の日なら、自分は何をするだろうか?」と問いかけていたことは有名な話です。そして「違う」と感じる日が数日続いたら「少し生き方を見直せ」と受け取っていたようです。

皆さんの年齢はそれぞれ違うと思いますが、一度18,250日を基準にしてあと何日残っているかを出してみて下さい。50代の方は60歳を、60代の方は70歳を基準に考えてみて下さい。

今日は思っているよりも人生って長くないよという話をさせて頂きました。今日も1日、共に精一杯生きていきましょう!それでは今日はこの辺で。


【アクション】

・18,250日を基準にしてあと人生が何日残っているかを出してみよう。50代の方は60歳を、60代の方は70歳を基準に。

貴重なお時間を使って頂き心より感謝致します。
今日一日が笑顔と感謝で溢れる素晴らしい日となることを願っています。


(自己紹介)


本記事に価値を感じて下さった方は宜しければサポートお願い致します🤗頂いたサポートはより良い記事を書くための活動費に充てさせて頂きます!