見出し画像

#25 富裕層は家にお金を払わず、お金をもらいながら住む

こんにちは!こちらはまたまたJBRビーチの夕暮れ時です。なかなかロマンチックで良い感じでした!


富裕層はお金をもらいながら家に住む

さて、今日は富裕層はお金を貰いながら家に住むということについて書きます。以前に最強のタワマン投資というタイトルで書いた内容の続編のような内容になります。以前の記事はこちらから。

価値の値上がる家を買うことが出来れば、数年後売却する時にむしろプラスになって返ってきて、事実上お金をもらいながら家に住めたということがあります。

そして、富裕層はほとんどの人がそのような資産価値の上がる家に住んでいるか、仮に賃貸であったとしても法人で借りていて経費として落としているかのどちらかだと思ってほぼ間違いないです。

富裕層って本当にズルいですよね(笑)でも、悔しいならそっち側にいくしかないです。私も数年前まで賃貸で住んでいたのですが、当時すでに家を購入していた富裕層の人から、10年で1,000万ぐらい値上がりしてるというような話を聞き、本当に衝撃を受けました。

住居費というのは、支出の中でもトップクラスに大きいもので、ある程度かかってしまうのは仕方ないと思っていました。ましてや実質的にお金を貰いながら家に住めるなんて、それこそ夢のような話でした。

そして、家賃の安い家に引っ越せば費用を抑えることはできるものの、同時にグレードダウンしてしまうのでそれも嫌だなと、、、なかなか生活水準って下げれないものですしね。

それで色々調べに調べて今の家を購入したわけですが、以前にも書いた通り購入から約3年が経過した時点で約2,000万近くの値上がり含み益が出ている状況です。もし仮に今売却したら3年間家賃がかからなかったどころか、毎月25万ほどお金をもらいながら住めたということになります。

資産性の高いエリアの選び方

では、どのようにしてこのような資産性の高い家を買うことが出来たのでしょうか。それにはいくつかのポイントがありますので、今日はそのことを出来る限りこと細かく書きます。

まず、資産価値の上がるエリアというのは大きく分けて2つあります。
①再開発がされる予定のエリア
②新駅が開通する予定のエリア

そう言われたらそらそうだよなと思うかもしれませんが、とても大事なことです。更に不動産の面白いところとして、全員がわかっていたとしても実際に完成した後に更に値上がりすることがよくあります。

感覚で言うと、出来るとは聞いてはいたけど実際に見たらやっぱりいいな!と思うという感じですね。どうしても映像だけで見ても本当の意味では魅力ってわからず、完成した後に見てより魅力を感じるということがよくあります。

資産性の高い家の選び方

そして、これらに加え当然ですが自分が欲しい家ではなく「他の人が欲しがる家」を探す必要があります。では他の人が欲しがる家というのはどういうものか、次に資産性の高い物件の5条件について書きます。

①人気エリア(東京なら港区/千代田区/江東区、大阪なら北区/中央区/西区)
②駅近(徒歩10分圏内。理想は5分圏内)
③大規模タワーでランドマーク性がある(理想は500室以上)
④高層階(眺望が抜けている ※ただし西向きは西日が暑いので注意)
⑤築浅物件(理想は竣工から5年以内)
 +角部屋だとなお良し(中部屋よりも20%程価格が高いので予算と相談)

おおよそ、このような条件を参考にいくつかマンションを特定してもらえると良いかなと思います。そして、私がいつも狙っているのは新築ではなく中古物件です。

資産が何十億というぐらい余裕のある人は数年後完成予定の新築を買えば良いと思いますが、物件を買う時はおおよそ物件価格の1割程度を手付金として払う必要があり、その間は特にお金を生み出さない死に金となってしまうので、私はあまり好きではありません。

先述した5条件を押さえつつ、更には完成から今までの「成約事例」を全て確認します。そしていくらで売れているかではなく「平均単価」を見ます。
平米単価とはシンプルで物件価格÷平米数です。

例えば60㎡で6,000万の部屋Aと100㎡で8,000万の部屋Bであれば、金額自体はBの方が高いですが、㎡単価にするとAが100万に対してBが80万となり、Bの方が「割安」と判断できるわけです。

そして、仮に過去の売買実績が全て平米単価100万以上だったとすると、Bの部屋は「買い」であると判断できるわけです。物件を調べて平均単価を出して比較するというと難しく感じる人が多いですが、意外と簡単ではないでしょうか。

是非、今後の物件選びの参考にしてもらえればと思います。それでは今日はこの辺で。

【アクション】

・資産性の高いマンションを3つ程ピックアップしてみよう

貴重なお時間を使って頂き心より感謝致します。
今日一日が笑顔と感謝で溢れる素晴らしい日となることを願っています。

(自己紹介)





本記事に価値を感じて下さった方は宜しければサポートお願い致します🤗頂いたサポートはより良い記事を書くための活動費に充てさせて頂きます!