見出し画像

#10 そもそも資産って何なのか?

こんにちは!こちらはインド本場のカレーです。バターチキン味が美味しかったですね!

資産は二種類ある

さて、今日は「資産」ってそもそも何なの?ということについて書きます。資産というのは大きく2種類あって「キャピタルゲイン」と「インカムゲイン」があります。

そんなの知ってるよという方もいると思いますが、今日は初心者の方向けに書きます。
キャピタルゲインというのは「値上がり益」です。もし3,000万円で買った家が3,500万で売れたとしたら500万の値上がり益となります。

対してインカムゲインというのは、「資産を保有してることで得られる収入」のことを言います。例えば3,000万の家を賃貸に出したら年間150万の家賃収入がもらえたというものです。

あなたが何かに対して投資をする時に考えてほしいのは、それはキャピタル狙いなのか?それともインカム狙いなのか?それとも両方なのか?ということです。

私は不動産、株式、時計など色々投資をしていますが、基本スタイルとしてはキャピタル&インカムの両取り手法です。

時計を例に上げますと、ロレックスを70万で買ってそれを時計貸出サービスに出しています。毎月5,000円のレンタル収入が得られるので年間に60,000円となり利回りは8.6%(60,000÷700,000)となります。

更には購入してから約4年で時価評価額は120万程に値上がりしている為、50万の含み益(売れば儲かる状態)も出ている状況です。

金額自体には高いも安いも無い

ここでとても大事な話をします。
それは「金額自体には高いも安いも無い」ということです。

70万の時計というのは一般的には高いかもしれませんが、数年後に120万に値上がりして毎年6万円を振り込んでくれるとしたらめちゃくちゃ安い、となりますよね。

例えば私が持っているマンションで7,850万で買った部屋があります。
これは一般的には高いですか?確かに一般的感覚では高いですよね。
でも、こちらの部屋の現在の評価額は約9,500万程となっています。

じゃあ、9,500万の部屋を7,850万で買えたということは、めちゃくちゃ安い買い物だったということになりますよね。※右肩上がりを続けているのでまだまだ上がる可能性もあります

では、逆に3,000万で地方の戸建てを買った人が数年後に売ろうとしたら2,000万に値下がりしていたとなるとどうでしょうか。1,000万の損となるので、めちゃくちゃ高い買い物をしたということになりますよね。

「金額自体には高いも安いも無い」という意味が理解頂けたのではないかと思います。投じたお金よりも大きなリターンがあるのであれば、それはとても安い買い物となりますし、値下がりしてしまえばとても高い買い物です。

よく家は買った方がいいのか賃貸の方が良いのかという論争になりますが、この答えはいたってシンプルで値上がりする家なら、それこそ借金してでも絶対に勝った方が賃貸より良いということなります。

投資家として大事な「順序」の話

そして、もう一つ大事な話をします。投資家マインドとしてとても大事な「順序」の話です。例えばあなたが3万円の時計が欲しいとします。給料が100万入ったあなたはその100万で時計を買います。残高は97万になります。

ただ、投資家はこういうことをしません。
まず、その100万を使って例えば利回り3%の高配当株を100万円分購入し、そこから得られた3万円を使って時計を買います。

この場合、残高は100万と変わらないまま欲しかった時計もゲットしたことになります。投資家はお金を持ったらそれを消費に使うのではなく、まずは投資をしてそこから得られたお金で消費をします。

宝くじに当たった人がのちに破産したという話はよく聞くと思いますが、これは順序を誤っているわかりやすい例です。そのお金を親戚に配って美味しいものを食べて車を買ってブランド物を買って、、、としていると数年も経てばお金は底をつくのは当然の話です。

私は、経験とか食費を除くと基本的には資産になるものしか買いません。
車や服とかは本当に無意味だなといつも思います。一部のものを除いてほとんどの場合購入後に値下がりするからです。

そして、お金を使う時にはとてもシンプルに考えています。買った金額より高い金額で売れるか?買ったことによって自分のポケットにお金を運んでくれるか?というキャピタルとインカムを考えてお金を投じています。

それに加えて先ほど話した「順序」を意識するようにしています。
これらを考えていれば、確実に自分の純資産は増えていくと思いますし、増えなかったとしても減らないという状態は作り出せます。

それでは今日はこの辺で。

【アクション】

・自分が所有しているもの(家、車、時計、服等)のキャピタル、インカムはどれぐらいなのかを把握しよう
・今後お金を使う時は順序を意識し、投資収益から消費に回せないかを考えてみよう

それでは今日はこの辺で。
貴重なお時間を使って頂き心より感謝致します。
皆様の一日が笑顔と感謝で溢れる素晴らしい日となることを願っています。


(自己紹介)








本記事に価値を感じて下さった方は宜しければサポートお願い致します🤗頂いたサポートはより良い記事を書くための活動費に充てさせて頂きます!