見出し画像

#8 絶対にFIREを目指してはいけない

こんにちは!こちらは私の尊敬するインドを独立に導いたガンジーのお墓です。気温40度でなぜか裸足にさせられました。。。(笑)

目指すのはFIREではなく「FI」

さて、今日はそもそもの話になりますが、FIREをしたければ絶対にFIREを目指してはいけないということを書きます。

FIREとは近年ブームになった経済的自由を果たして早期リタイアしようというものですが、どちらかというと会社が嫌でとか仕事が嫌でというようなネガティブな側面が動機になっている人が多いのかなという印象です。

「Financial Independence retire early」の略で経済的自立をして早期に引退しようという意味ですが、私は目指すべきものは「FI」の部分である経済的自立であって、「RE」の早期退職は目標にはすべきではないと思っています。

経済的自立とは資産からの所得が支出を上回っている場合となりますが、こうなると人生の選択肢が大きく広がります。生活の為に会社に行く必要はなくなりますし、私のように世界一周することもできますし、自分のやりたかったことに集中することもできます。

わかりやすく言うと、自分自身の人生の舵を自分で取れるようになるというイメージです。行きたいところにだけ行けば良いし、会いたい人だけに会えば良いし、やりたいことだけをやれば良いという状態です。もっと簡単な言葉で言うと「自由」を手にするということです。

今の環境が嫌でというのが理由で原動力になることはあるかもしれませんが、そうやってFIREしたところで「あれ?で、一体何がしたかったんだっけ」となり、ただただ退屈な日々が待っているだけになってしまうと思います。

だから、皆さんに目指してほしいのは「FI」です。「RE」の部分はそもそも目指すものではないので、FIで得た自由な時間を使って自分が本当にやりたかったことに没頭してほしいのです。

人生100年時代

人生100年時代と言われています。特に目指すものなく早期にリタイアしたところで、あと数十年の膨大な時間があるだけになってしまいます。

私がどうしてもやりたかったことが世界一周だったので、その為にFIを目指しました。会社員時代に連休に海外に行ったとしてもやっぱりどこか仕事のことが頭から離れないし、何かトラブルでもあったらどうしようとか常に何かを心配している状態で心から楽しめることは一度もありませんでした。

逆に今すでに本当にやりたいことを仕事にしているという人は、別にFIREを目指す必要はないとも思います。FIの部分だけはしっかり基盤を固めて、もし何か不測の事態が起きても大丈夫なようにしておくだけで良いと思います。

今の会社や上司が嫌でという方もいると思いますが、それを原動力にすること自体は否定しません。ただ、FIを達成した後に本当にやりたいことを定めて、今のうちに始められることから始めるというのが良いと思います。

FIREというと早期リタイアして南の島で海を見ながら…みたいなイメージもあるかもしれません。ただ、確かに最初は解放感もあり楽しいかもしれませんが、1週間も経ったらそれこそ気が狂いそうになると思いますよ…(笑)

FIREではなく「FIRW」を目指そう

なので、私が提唱したいことはFIREではなく「FIRW」です。
「Financial Independence, Really Want to do」の略です。
「経済的自立+本当にやりたいこと」という私の考えた造語です(笑)

経済的自立を自由の土台として、自分が本当にやりたいことに夢中になる、人生においてこれ以上の幸せは無いんじゃないかな~と思います。

ですので、まだFIREしていないよという方は、FIREを目指すことより何よりもまずは「自分が心の底から本当にやりたいことは何だろう」ということから考えてみてください。

よく言われることですが、「WHAT(何を)」よりも「WHY(なぜ)」の方がはるかに大事です。FIREはあくまで手段みたいなもので、なぜFIREしたいのかということが重要ということです。

一切何の制限も無くなったとしたら本当は何がしたいですか?全てが叶うとしたらどんな人生を送りたいですか?10兆円あったとしたら何をしますか?(笑)

まずはWHYとなる「目的」を明確にするところから始めてみることをオススメします。それが原動力となり苦しい時も「この為に頑張っているんだ」と思えることで踏ん張りがきくと思います。

繰り返しになりますが、FIREは目指すものではありません。
目指すべきはFIの部分であって、それを土台にあなたが本当にやりたかったあなたらしい最高の人生を生きてください。

【アクション】

FIを達成する目的となる「WHY」を書き出してみましょう

それでは今日はこの辺で。
貴重なお時間を使って頂き心より感謝致します。
皆様の一日が笑顔と感謝で溢れる素晴らしい日となることを願っています。

(自己紹介)







本記事に価値を感じて下さった方は宜しければサポートお願い致します🤗頂いたサポートはより良い記事を書くための活動費に充てさせて頂きます!