見出し画像

#124 私が文章の最後に「アクション」を入れている理由

こんにちは!いつもスキやコメントを頂きありがとうございます。本当に励みになっています。こちらは、サクラダファミリアの内部です。ちょっと写真じゃ伝わりづらいのですが、ステンドグラスが本当に美しくて感動しました!


行動変化が起こらないと人生は変わらない

さて、今日は私のNOTEで文章の最後に「アクション」を入れている理由について書きます。よくよく考えたら、ただ読みにきただけなのにアクションってなんか偉そうですよね、すみません。。。(笑)

でも、これにはそこに至った背景と意味があるんです。今日はそのことについて一度しっかりとお伝えしておきたいと思ったので書いていきます。

というのも、20代の頃の話になるのですが、当時の私はとにかく人生を変えたい、人生を良くしたいという強い思いの元、毎月たくさんの本を買って読んで、休日には何十万も払ってセミナーや勉強会に片っ端から行きました。

みんなが休んで遊んでいる時にこそ、自分は死ぬほど勉強してステージを上げてやると思って頑張っていました。でも、一向に人生が変わっていく感じがありません。

たくさんの知識も得た、考え方も変わった、ものの見方も変わった、でも人生があまり変化しない。。。答えは明確でした。毎日の「行動変化」が起こっていなかったからです。


知識に価値は無く行動変化にこそ価値がある

知識はたくさんあるけど一番大事な行動が変わっていない、完全な知識メタボになってしまっていました。また、今思えば学んでいるという自分に酔っていたような部分もあったと思います。休日にも遊ばずに学んでいる自分ってイケてる!みたいに思っていたと思います。

本当に当たり前のことですが、知識や考え方が変わるだけでは人生は何も変わりません。行動や習慣が変わって初めて人生は動き出します。そのことに本当の意味で気付いてから、人生が徐々に変わっていったように思います。

各種SNSやYouTubeにより、情報自体の価値はどんどん無価値になってきています。また、chatGPTの登場により知識は完全に民主化されました。人類が蓄積させてきた叡智に、全世界の人がほぼ無料のような料金でアクセスできるようになりました。


行動変化の宣言や結果報告の場にしたい

では、そんな社会で何に価値が生まれてくるのかというと「行動変化を起こさせてくれるもの」や「行動を変えてくれるもの」だと思っているんですね。そう思った時に、少し偉そうだなとも思いながらも「アクション」というものを設けました。

私のNOTEは「なるほどな~」とか「勉強になりました~」という感想が欲しいのではなく(コメント自体は嬉しいですが)、「〇〇をやってみます!」とか「〇〇をやったらこんな変化がありました!」という様に、行動変化の宣言やその結果報告の場になればいいなと思って書いています。

この人の文章を読んだら勉強なるよということではなく「この人の文章読んだら行動が変わったよ」と言われるものにしたいんですね。もっと言うと「この人の文書を読んだら人生が変わったよ!」と言われるようなものにしたいです。


これからも共に行動変化を起こしましょう

そうなれば、たくさんの人の人生が変化していき、このNOTEに意味や意義みたいなものが出てくると思っています。そして、行動しよう!行動変化しよう!と常に言ってると「そんな偉そうに言ってるけど、自分はどうなの?」と自分で自分を戒めることもできます。

また、私はただ勉強して得た知識を書いているのではなく、その知識を元に自分が実際に行動して人生が変わったことを書いています。その経験をご自身と重ねて頂くことで、行動変化が起きればいいなと切に願っています。

今日は私が文章の最後に「アクション」という項目を設けている理由について書きました。(初めて読んだ方は意味わからないと思うので他の記事をご覧になってみて下さいね)

これからも、共にどんどん行動変化を起こし、たった一度きりの人生を最高のものにしていきましょう!私のNOTEが皆さんの背中をほんの少しでも押すことが出来れば、そんなに嬉しいことはありません。それでは今日はこの辺で。

貴重なお時間を使って頂き心より感謝致します。
今日一日が笑顔と感謝で溢れる素晴らしい日となることを願っています。


(自己紹介)







本記事に価値を感じて下さった方は宜しければサポートお願い致します🤗頂いたサポートはより良い記事を書くための活動費に充てさせて頂きます!