見出し画像

「金曜ロードショーとジブリ展」レポ1

こんにちは、ツバキです。

先日、友達と一緒に京都市京セラ美術館で開催されている「金曜ロードショーとジブリ展」に行ってきました!
ジブリ好きな私には行かざるを得ないもの!
今回は、この話をしようと思います!
あと、絶対に長くなると思うので複数回に分けてレポートしようと思います!


ずっと前から、楽しみにしてきた展示だったので、前日の夜は何着ていこうか悩んだりしてドキドキしながらお布団に入りました。
私は京都に友達と遊びに行ったことが無かったので、緊張と楽しみの狭間に立たされながら京都の地にたどりつきました。

京都って、思っていた数十倍、バスや地下鉄、阪急の路線が沢山ありすぎて、目が回りそうでした。(いや、回りました)
私は、地方出身なので、ここまで路線があると本当に生きた心地がしないし、目的地まで一人で辿り着けることはほぼ不可能といってもいいぐらい。路線ありすぎるって!!!友達感謝!!!



特に何がびっくりしたかというと、同じ駅から違う方向に二つの路線が出てるんですよ!これがややこしくて、一回だけ間違えました。
それも、これ大丈夫だよね?って言った後に笑

有難いことに友達が地図を見てくれたり調べてくれたりしてくれたので、そんなこんなもあったけど無事に京セラ美術館にたどりつくことが出来ました!



*以下、京都市京セラ美術館「金曜ロードショーとジブリ展」のネタバレを含みます。ネタバレNGな人は実際に行かれて楽しんでください!
ここからテンションがおかしくなります。





京セラ美術館に訪れることが初めてだったので、あの大きい朱色の鳥居や建物の壮大さに圧倒されながら入ったのですが、外から「崖の上のポニョ」の装飾が施されているカフェがあって、見つけただけで大興奮👀
そこは、「ENFUSE」というカフェで、「崖の上のポニョ」とのコラボカフェだそうです!
事前に調べた時に、ここ絶対可愛いと思っていて、でも場所分からんしな~と思っていた矢先、まさかここだったとは!と、なりながら館内に入っていきました。
ちなみに、京セラ美術館に着くまでに、美味しいどら焼きのカフェに行ったので、結局は行きませんでした笑


入ってそうそう、柱に「金曜ロードショーとジブリ展」と描かれてあって、もうここで私のテンションメーターが一気に上昇↑

柱に書かれた文字



そういうこともありながら進んでいくと二階から展示が始まりました。

始まり


最初は、「金曜ロードショーとジブリ展」の名前の通り、金曜ロードショーの歴史とスタジオジブリ作品の魅力を再発見する展示でした。
ここでは、写真撮影が禁止なので目に焼き付けました。

その年代で流行ったものや、ジブリ作品の絵コンテなどが設置されていて、懐かしさを体験しながらジブリ作品の魅力を見つめることが出来、感動の嵐でした。
当時はやっていた漫画やマスコットキャラクター、雑誌、機械類等も展示されていて、当時を思い出して感慨深くなりました。
特に、ほっぺちゃんやDSのカセット、なめこ等は世代すぎなんです、、、


ここで一息、、
いつもの投稿と違って少し長くなりましたね笑
今回はここら辺にしときます。すぐに次を書くつもりです!(多分!)
今日はここらへんで、ツバキでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?