見出し画像

育休中の子どもの発熱で「復帰が不安」になる

次女(0歳)の育休中に、長女(2歳)が発熱した。

長女は普段は保育園に通っているが、発熱の間はもちろん自宅保育になる。

育児をしていて辛いのは、子どものしんどそうな姿を見たとき。
子どもの体調不良時は、「早く元の元気な状態に戻りますように」と願う。

そして、想像する。
もし、今が育休中じゃなくて働いている時だったら…

子どもの熱が下がっていたら、ちょっと無理して保育園に預けたりするかも。

お迎えコールに、すぐに応えられないかも。

仕事に余裕がないと、「子どもが心配!」以外の負の感情も出てしまうかも。

体調不良で不機嫌な子どもに、ゆっくり優しく接してあげられない瞬間があるかも。

子どもが何よりも大事なのは絶対に本当のことだけれど、仕事にも『責任』が伴ってしまう。

書いてて思った。我が子よりも大事な「仕事の責任」ってなに!?そんなもんはない!

…でも、どうしようもない時がある…と思う。

「じゃあ仕事辞めるか」とかそういう問題じゃない。辞めたくないから悩むのである。

ワーママの永遠の悩み。
(育休中だけども)

おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?