マガジンのカバー画像

ササエル式入門英文法(ネイティブの感覚を探る)

13
高校英語レベルの入門英文法を解説します。 ですが、市販の参考書レベルの内容では、ないですよ。 定冠詞はなぜ『the』なのか、といった疑問から、 ネイティブの感覚を探っていきますよ。
運営しているクリエイター

#英文法

入門英文法(英文法の実像とは)

入門英文法(英文法の実像とは)


✅初めに

 皆さん、こんにちは。合格サポーターの佐々英流(ササエル)です。今回は、英文法について、名詞から切り込み、品詞や単語の謎を深堀りしていきます。一般的な英文法からは、かなり離れた、ササエル式の解説ですので、有償とさせていただきました。

 もちろん、学校英文法では味わえない、ネイティブフィーリングに迫る内容となっていますよ。『ああ、なるほど。』と、しっかり腹落ちできますよ。

 今回の

もっとみる
入門英文法(受験英文法の問題点)

入門英文法(受験英文法の問題点)


✅まえがき

 グッモーニン。合格サポーターの佐々英流(ササエル)です。ササエルは、高校初級レベルの英文法を、使える英語を身に着ける上で、非常に重要だと考えています。ですが、通常、このレベルの英文法は、受験英文法の入り口として、英語を道具として使う上では、むしろ邪魔と言われることすらあります。

 では、使える英語を身に着けるための英文法とは、一体、どのようなものでしょうか?これを探るため、今回

もっとみる
入門英文法(thatとit)

入門英文法(thatとit)

『that』と『it』の違いを考察します。後半は有料扱いですが、拡散頂くだけで、無料で読めますよ。

✅はじめに

 皆さん、こんにちわ。合格サポーターの佐々英流(ササエル)です。今回は、『that』と『it』を取り上げます。単純に、『あれは』『それは』と考えていませんか?そんな簡単なものではありません。突き詰めると、結構、深い話ですよ。

✅『it』はどこだ?

 日本語で、指示語のことを、『こ

もっとみる
英文法 不定詞は無限詞?

英文法 不定詞は無限詞?

 皆さん、こんにちわ。合格サポーターの佐々英流(ササエル)です。主たる活動は、合格小論文の作成支援ですが、広くは、皆様の試験での合格をサポートしています。その一環として、英文法のレシピをお届けします。レシピとは、試験で得点を伸ばすためのハウツー情報のようなものです。今回は、英文法の難題、不定詞のレシピをお伝えします。学校で習う英文法では、イマイチ納得感が低い不定詞の解説にチャレンジします。もちろん

もっとみる
完了形は感情形?

完了形は感情形?


はじめに

 皆さん、こんにちわ。合格サポーターの佐々英流(ササエル)です。今回は、英文法を取り上げます。英文法って、どこか、論理パズルみたいですよね。その上、暗記すべきことも大変多く、英語学習者の関門となっています。しかも、英文法を学べば、学ぶほど、英語を自由に使えなくなるという感覚を覚えるのは、私だけではないでしょう。ネイティブが、こんな面倒なことを考えながら、英語をしゃべっているはずがあり

もっとみる
英語の基本は『ポン、ポン、ポン』

英語の基本は『ポン、ポン、ポン』


はじめに

 みなさん、こんにちわ。合格サポーター 佐々英流(ササエル)です。今回は、英文法の新解説を試みる、チャレンジ企画です。英文法の大黒柱である5文型をとりあげます。

英文法の違和感

 そもそも、私は、英文法の新解釈を試みるチャレンジ企画をなぜ始めたのであろうか?それは、学校で学んだ英文法への違和感に他ならない。その契機となったのが、この本である。2003年にNHKブックスから出版され

もっとみる
ササエル式 入門英文法『第1回 冠詞編』

ササエル式 入門英文法『第1回 冠詞編』

はじめに

 皆さん、こんにちわ。
合格サポーターの佐々英流(ササエル)です。
今回は、生徒さんに教えている内容を含みますので、一部、有料とさせていただきました。よろしく、お願いします。

なお、佐々英流は、英語の専門家ではありません。ですが、IT業界において、英語は必修科目ではあります。ITの専門書の英文を読むことを主として、英語と関わってきました。ですが、英語を道具として使っている感覚を掴めず

もっとみる