見出し画像

259. 目の前にいる人を幸せにしたいからこそ、まず自分を幸せにする

昨夜、ある企業の冬花火を見に行った。

その企業の社長は、花火のカウントダウンをする前にこう言った。

花火の前に、5分、いや、3分だけ話をしてもいいですか。
ぼく、実は、涙もろいけどいいですか。

今日、こんなに人が集まってくれて、本当に嬉しいです。

キッチンカーだけじゃなく、駐車場の整備など、
ぼくの会社の40人が出てきてくれています。

その40人で、これだけ多くの人を幸せにしているんだってこと、
この場で花火を見られずに働いてくれている人がいるってことを
知ってほしい、彼らに「ありがとう」を言ってもらえませんか

いっせーの、の掛け声で
大きな大きな「ありがとう」が夜空に響いた。


社長は涙ぐみ、5・4・3・2・1と
カウントダウンをして、
クイーンの名曲とともに花火が始まった。

その花火も素晴らしかったのだけど。

その社長の思いに胸が熱くなった。

どんな企業か、どんな社長さんか、何も知らなかったのだが、
「従業員第一主義」を徹底して、業績を伸ばしている社長さんらしい。

「社員が『この会社ブラックだわ』とか、『辞めたい、辞めたい』と言っている会社に、いい商品は結局生まれない。従業員が満足して仕事することで、お客さま満足度につながる」

刺青&金髪!クセが強すぎる社長の社員ファーストな働き方改革で売り上げは20倍! 残業なし 出社退社時間は自由 78歳の新入社員も!より

金髪にピンクのスーツ・・・

外見がど派手でびっくりしたけれど、
こんな風に従業員一人ひとりのこと大切にしてくれる社長のもとで
働けたら幸せだろうなぁと思いました。

帰ってきて調べてみたら、
私と同じように思う人は多いらしく、
この会社には就職希望者が殺到しているそうです。



社長のモットーは「目の前にいる人を幸せにする」なんだそうです。

花火のBGMにクイーンの曲を選ばれたのも、
20年前の結婚式の入場曲だったからだそう。

従業員だけでなく、ご家族も大切にされているんだなぁと
思いました。


そして、私も「目の前にいる人を幸せにしたい
そう思って、毎日生きていることに気が付きました。

立場は全然違う。
でも、思いは同じだなと思って、心がふるえました。

これからも、
「目の前にいる人を幸せにしたい」という気持ちを
大切にしたいと思いました。


ここまで昨日(11月26日)の朝に書いて、
夜に仕上げてアップしようとしたら、
体調不良になり、また寝落ちしてしまいました(笑)。

体調不良になってしまって、目の前の人のために
やってあげたいことが何もできませんでした。

目の前の人を幸せにするためには、
まず自分が幸せでいることが必要だ
と思いました。

だから、あの社長は、派手派手だったんだろうか、
自分の好きなファッションをして
自分をめいっぱい幸せにしているのかも。

だからこそ、まわりを幸せにできるのかも、と思いました。

私もまずは自分を幸せにしようと思いました。

八木仁平さんがYou Tubeの中で
「人生はシャンパンタワー」だと言われていたんですよね。
自分の心が満たされていればこそ、まわりを幸せにできると。
その話ともつながりました。

目の前にいる人を幸せにしたいからこそ、
まずは自分を幸せにしてあげたいです。

またコレも図解したくなってしまいましたが、
時間がないので、また別の機会に図解してみたいと思います。


最後までお読みくださり、ありがとうございました!

読んで下さるあなたがいるから、今日もnoteが書けています。 またお時間のあるときに見に来てくださると嬉しいです。