マガジンのカバー画像

ほぼ毎日noteの歩み

191
ほぼ毎日noteでアウトプットを続ける上での気づきを書いています。
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

194. 「つくる」時間は、「私」として「息をする」くらいに大切なことなんだって気づいた話。

私、今日、何していたっけ。 今日も、育児と家事ばっかりしていたなぁ。 夫が不在の日曜日だし、 子どもなんて言うこときかないのが当たり前だし、 自分が望んで望んでやっと来てくれた子どもたちで 自分にとって一番いとおしい存在だから、 子どもたちに一番時間を使っていることは 自分が望んだ結果でもあるし、 仕方のないことだと思っている。 でも、それでも、 「自分の時間」がほしいと痛烈に思う。 「自分の時間」がないと 息が詰まりそうになってくる。 5分でも 10分でも

毎晩、その日、いちばんアウトプットしたいと思ったことをアウトプットしています。ただ今日は、頭の中がごちゃごちゃして整理できていません。大切なお返事をしたり、できることから一つずつやっていきます。

199.「自分のかきたいこと」と「誰かの知りたいこと」が重なる部分を探している

「自分のかきたいこと」しか書けないけれど、 捨てきれない思いがあります。 自分のかいた記事が誰かの役に立ったらうれしいなぁ、 自分のかいた記事を多くの人に読んでもらいたいなぁ、 という思いが捨てきれません。 意識しすぎると発信へのハードルがあがってしまうので、 普段あまり意識しないようにしています。 「つくるを楽しむ」を第一にしています。 でも、みかじさんのnoteに出会い、 この思いは昨年の11月から発信活動を始めてから ずっと抱き続けていることに気が付きました。

200.noteでの「つくる」「とどける」「つながる」を図にしてみたら、1つにしぼれなかった話。

noteで出会うことのできた 「つくる」「つながる」「とどける」楽しさを 図に表してみたら・・・ いくつも案が浮かんできて ひとつにしぼれませんでした。 思いついた順番に6つご紹介します。 あなたにとって、一番しっくりくる図はどれでしょうか。 考えながら見ていただければ嬉しいです。 1番目に思いついた図【サテライト型】 山田太郎さんもnoteは「つくる、つながる、とどける」場であることをサテライト型で図にされていました。 2番目に思いついた図【サイクル型】 3番

201.「つながり」にありがとう。

あぁ、寝落ちしてしまった。 「しまった」と思ってスマホを手にしたら 「あなたの記事が紹介されました」という通知が来ていました。 私はこの通知が最高に嬉しいのですが、 いつも「どなたが紹介してくださったのだろう」と思います。 クリックしたら、私を紹介してくださっていたのは、ひいろさんでした。 そんな風に私のnoteのことを紹介してくださっていました。 嬉しすぎました!! ひいろさん、ありがとうございます。 寝落ちしてしまって気落ちしていたけれど・・・ その通知と

206.大好きだった人がいなくなっているのに気がついて思ったこと。

探しても、探しても、ない・・・ 大好きだった人のアカウントがなくなっていることに気づいた。 コメント交流もさせていただいたことのある 相互フォロー関係にあった方、 立て続けに「ふたり」も…。 さみしいなぁ。 どうしたんだろう。 何があったのかなぁ。 何もわからない。 そのうちのお一方は、 私が記事を深夜に更新するたびにスキをくださった。 そのことに対し感謝の気持ちを伝えたら 「コメントできなくても、いつも応援している人間がいることを忘れないでください」 と言

207. アカウントを削除することの意味を考えていたら、noteが自分の「人生」の大切な一部になっていることに気がついた。

大好きだった人のアカウントがなくなっていることに気がつき、 すごくさみしくなりました。 やむを得ない理由があったんだと思います。 アカウントがなくなっても、その人は心の中にいます。 でも、更新されていなくても、 過去の記事を読みに行くことができたら どんなにいいだろうと思いました。 それで、アカウントを削除することの意味を考えたとき、 上達の探求(note編)さんの記事を思い出しました。 「アカウントを削除する」ことは「人生をリセットする」こと 私は過去に、適当に

208. やめたくなったときのために知っておきたい【記事を「非公開」】にする方法。気持が変わったら、復帰も容易にできるから。

上達の探求(note編)さんが、貴重な気づきをくださいました。 私のようにご存知ない方もいらっしゃるのではないか、 手段のひとつとして知っておくことは有益ではないか、 と思ったのでシェアさせていただきます。 でも、アカウントを残したままでnoteの記事を「非公開」にする ってどうやればいいの?その方法がわかりませんよね。 こちらの記事を参考に具体的な方法を整理したので、 参考にしていただければ幸いです。 人の心も「諸行無常」のような気がします。 人の気持ちは揺れ動き変

尊敬しているnoterさんが、拙記事を2日連続で紹介して下さった。そのnoterさんにいただいた貴重な気づきをシェアしたくて書いた記事に、新たな「つながり」を生んで下さったのだ。それが嬉しすぎて、気持が落ちていたが、力が湧いてきた。やっぱり私は「つながり」に支えられて生きている。