マガジンのカバー画像

ほぼ毎日noteの歩み

191
ほぼ毎日noteでアウトプットを続ける上での気づきを書いています。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

今日は特に疲れてしまったので、ゆっくり休もうと思います。一人で子ども3人を連れて、次女がずっと行きたがっていた公園へ行きました。思いのほか疲れてしまったけれど、次女が喜んでくれたからよかったです。他にかきたいことがあったのですが、ゆっくり休んでから、明日かくことにします。

これをやって何になるんだろう。不図そう思う瞬間があるけれど、ゼロをイチにしたいのだ。何もしなければ、ゼロのままだから。 1でいい。0.1だっていい。やっぱり、毎日アウトプットをして、成長していきたい。 樺沢紫苑さんの「アウトプット大全」を読んで改めて思った。

150.「やりたいけど無理」に「さようなら」できたのは、なつめももこさんの本に出会えたから。

小さい頃から、文や絵をかくのが好きでした。 文や絵を描いて食べている人に憧れていました。 でも、「自分には無理」だと思っていたから、 何もチャレンジすらしてきませんでした。 でも、今、私は 大好きな文や絵をかいて発信することに 毎日チャレンジしています。 種をまいてみないことには 花は決して咲くことがないから とりあえず種まきをすることにしました。 「やりたいけど無理」に「さようなら」して チャレンジできるようになったのは、 なつめももこさんの本に出会えたからです。

149. やっぱり「読んでもらえると嬉しい」から、自分にできることを磨いていきたい

PFアキさんが一昨日、私の記事を紹介してくださいました。 PFアキさんは紹介記事を多く書かれています。 さまざまな人の思いに心を寄せ、灯りをともされています。 PFアキさんが紹介してくださった3つの記事のうち2つが、 私がnoteを始めた初月(2022年11月)の記事だったので、驚きました。 PFアキさんがnoteを始められた時期(2022年10月)と同じ頃、 どんな記事をかいていたか、興味をもってくださったそうです。 PFアキさんが紹介してくださった記事3つ↓↓

数日前にこのお知らせが来ました。 私にとっては、3,000回のスキは3,000円よりずっとずっと価値があります。 読んでくださる方々の「反応」に毎日幸せをいただいています。 スキ、コメント、マガジン追加、フォローなど、どれもとても嬉しいです。 いつも本当にありがとうございます。

昨日、うれしいお知らせが届きました。「うまく書けない」という思いのために頓挫しそうでしたが、「書きたい」という心の声を信じて、書いてよかったです。noteを通して、「愛」にあふれる発信をされている作家の高見純代さんに、高見さんの著書「しあわせ白書」に出会えて、本当によかったです。

141. どうしても「毎日」投稿したい理由

どうしても「毎日」投稿したい イラスト付き投稿をnoteとTwitterで「毎日」継続しています。 乳幼児を子育て中のため、日中に作業に集中できず、 夜間に作業していたら 「がんばりすぎだよ。たまには休んでね」と 大好きな人が私に言ってくれました。 そのとき、私は どうしても「毎日」投稿したいと思っている 自分に改めて気が付きました。 どうして「毎日」投稿がしたいのか 理由を見つめてみました。 頭に浮かんだものを全部書いてみました。 毎日1ミリでも成長したいから。

「アウトプットしてよかった」今日もそう思った。noteでアウトプットを始めてから半年たったが、いまだに「投稿」ボタンを押す瞬間はドキドキする。でもドキドキの先にある新しい喜びを知ったから、楽しすぎて、もうやめられない。出会って下さった方々のおかげです。いつもありがとうございます。