マガジンのカバー画像

ほぼ毎日noteの歩み

189
ほぼ毎日noteでアウトプットを続ける上での気づきを書いています。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

#69  毎日不安だけど、noteに力をもらうことで、毎日noteが書けている

ずっとインプットばかり、読むだけ、見るだけだった私が noteで毎日発信をするようになってから、今日で54日目です。 (タイトルの#とずれているのは、ほぼ毎日の時を含んでいるためです)  書きたいことはあるし、書くこと自体は楽しいのですが、 毎日不安におそわれながら書いています。 発信する上で不安に思っていること本音を書かなければ発信する意味がないと感じるが、本音を書いたところで、どう思われるのかが怖い【共感されるのか、間違っていないか、批判されないか、変だと思われないか

#72  思いつくままキーを打っていれば「本当に書きたいこと」が書けるようになる。

noteの書き方に関する本で 「目次と結論を先に決めて書いておくと良い」とあり、 試しているが、なかなかうまくいかない。 今日はこれを書くんだ!と思って書いていても、 書いているうちに、別の「本当に書きたいこと」に気づいてしまう。 そして、見つけた「本当に書きたいこと」を筋を通して書こうとするから、 書き終わるまでに時間がかかる。 いつまでたっても、そんな毎日だ。 もっと近道があればいいのに。もっと早く書ければいいのに。 でも、仕方ない。 むしろ、それでいいのかもしれ

#62 1円にもならなくても、毎日noteには続ける価値がある

noteを書いているとき、 「面白いけど、1円にもならないんだよね」と思う。 アンケートのアプリでポイントを稼いでいるとき、 「つまらないけど、数円にはなるんだよね」と思う。 まだ1円にもならない。 それでも、毎日noteを続けたい。 だって、毎日noteには続ける価値があるから。 毎日noteを続ける価値1.つくる喜びがある。 消費するだけ、受信するだけ、とは違う喜びがある。 つくることは純粋に楽しい。 アウトプットを決めている分、インプットにも張りが出る。

昨日素敵な記事を書かれていて尊敬しているnoterさんから、コメントとスキ♡をいただき、すごく幸せな気持ちになった。本当にありがとうございます!いろんな幸せがあるけど、こういう幸せは初めてかもしれない。やっぱり、私はnoteというフィールドが好きだ。だからこそ続けたい。

#53 まずはダサくても続けることを目的にしてみる。進化させていくために。

まだ、1月7日だというのに。 もう、心が折れそうだ。 1月の2日に決意を表明したのに。 今年、毎日少しずつでもやると決めたことは4つ。 1.毎日note 2.授業プリント1日3枚ずつ作成 3.オートミールダイエット 4.不要品の手放し 3と4は食べることとゴミ捨てなので、習慣化できている。 その上、時間もそうかからない。 問題は、1と2である。 習慣化がまだ不十分で、どうしても時間がかかってしまう。 毎日続けることを最優先にするために、 1については、つぶやきでもOK

#51 書いているうちに、もっと書きたいことが見つかる【毎日noteの悩みと対策】

私は毎日noteチャレンジを2022年11月8日から始めました。 記事がアップできなかった日もありますが、記事を書く時間をとらなかった日はありません。 とにかく、毎日noteをアップすることを最優先にしてきました。 note以外では読む専門でしたが、 発信する側になりたくてnoteを始めたので、 noteでは読むよりも書くことに圧倒的に力を入れてきました。 自分のnoteを毎日アップすることに精一杯で、 読まれるnoteにするための行動(スキやフォローをたくさんする