マガジンのカバー画像

子育て

126
子育てをしている中での気づきなどを書いています。
運営しているクリエイター

#一日一絵

#9 子育てって、私のしたくてたまらないことだった。させてくれて、ありがとう。

昨日、また、娘にひどい言葉を言ってしまった。 自分が言われたくないような言葉を言ってしまった。 なんてダメな母親だろうって思った。 高額教材を買ったのは自分でしょ。 子どもがやりたいとは言ったけど、買うって決めたのは自分でしょ。 教材をここまで活用して、力をつけてくれただけでも、 楽しい時間をたくさん共有できただけでも、 買ったことに意味はあったって思うし、後悔はしていない。 でも、つい欲が出てしまうんだよね。ごめんね。 ちょっと間違えただけなのに怒って最低だね。

0歳長男の初めての「ばいばい」に心がふるえた。 今日、児童センターから帰る時、職員の方が手を振ってお見送りをしてくださった時のこと。職員の方が教えて下さって、ハッとして長男の手を見たら、確かに手を振っていた。前向き抱っこをしていて、長男の表情が見えず残念だったけど、嬉しかった。

遊園地で娘二人と夫が楽しそうに乗り物に乗る姿を見ていたら、とても幸せな気持ちになった。大切な人が楽しむ姿を見るだけでも嬉しくなれることに気づいてハッとした。子どもの頃は自分が乗って楽しむことしか考えていなかったけど、大人になるとこんな楽しみ方もあるのね、なかなかいいねと思った。

片付けや着替えなどを一切せず、私に叱られた次女。「もうママのこと、きらい。ばつばつにしちゃうよ」と言って、大好きなお絵描きを始めた。そして、私らしき人物の絵の上から大きなバツをいくつも描いていた。なんて可愛い仕返しなんだろう。イヤイヤばかりで、うんざりだけど、やっぱり愛おしい。

今日も3歳次女のイヤイヤがひどくて、イライラしてしまった。はじめは意識していた「鳥の目」も、途中からどこへやら・・・。子どもたちをもっと「俯瞰」できるようになりたいと改めて思ったので、その姿を絵に描いてみた。イライラした時は、この絵を頭に思い浮かべ、心に余裕をつくりたい。

3歳次女のイヤイヤが毎日ひどくて困っている。 イヤイヤ言わなくなる日が来るのか、不安になる。 でも、やまない雨はないように、 この雨だって、いつかは止むはず。 だから、私は傘をさし、 雨がやむ日を焦らずゆったりと待ちたい。

弟を可愛がってくれる長女に「どんなときが一番かわいいと思う?」とたずねてみた。「笑っているとき」と長女は即答した。 やっぱり、笑顔が一番可愛いよね。でも、「寝顔」もとっても可愛いんだよ。毎晩ほっとしながら、そう思っている。

今日、公園でたんぽぽの綿毛をたくさん飛ばせてよかったね。 あなたがとても楽しそうで、ママはとても嬉しかったよ。 綿毛をとばすときの真剣な顔が好き。 お誕生日ケーキのろうそくの炎を消す時みたい。 息をせいいっぱい、ふぅーって出すんだよね。上手になったね。

「やったー!!」「すごいね!!」って、弟や妹が今までできなかったことができるようになったとき、6歳の長女は「自分のことみたいに」喜んでくれる。そのことが、とても嬉しい。喜びを分かち合える心が育ってきたんだと思う。喜びを分かち合うと、幸せが増えるね。ありがとう。  

「ママとパパは自分の宝物だから、大人になってもずーっと忘れないからね」6歳の長女が言ってくれた。 「あなたはママとパパの宝物なんだよ」そうやって伝えてきたことをこんな風に返してくれる日が来るなんて。夢みたい。 ママとパパのところに生まれてきてくれて、本当にありがとう。

私が何度も絵を描き直していると 「ママ、だいじょうぶだよ。かわいいよ。消さなくていいよ。」 3歳の次女は、いつもそう言ってくれるから 嬉しくて涙が出そうになるときがある。 「ありがとう」しか言えなくなる。 子どもって、やっぱり温かい。 私が描きたいのは、こういう瞬間。

「私はあなたのこと、好きよ。あなたは?」「私もあなたのこと、好きよ。」6歳長女と3歳次女の会話が愛おしい。毎日ケンカしているけれど、わかっているんだと思う。「まず自分から愛をギブする」ことの大切さをわかっているんだと思う。子どもってすごい。私も自分からもっとギブしていきたい。

3歳の次女は風船が大好き。今日は長い風船をハンドポンプで膨らませて楽しんでいた。輪っかにして頭にのせて、夕食を嬉しそうな顔で食べていた。その姿を見ていたら、思わず笑ってしまった。やっぱり、子どもって面白いなぁ。