見出し画像

【DAY169】よりパワフルに、より美しく生きるために

こんにちは、あんです。

昨日、実は、
ある方とのお食事会に
参加させていただいてました。


ある方とは、

「寿」という、

日本一、
いや宇宙一の梅干しづくり
に挑戦されている、

寿社長こと、東(あずま)社長さん。


宇宙一って・・
他の梅干しと何が違うのか、
少しだけご紹介させていただくと、

まずは梅の収穫方法。

一般的には、
枝から落ちた梅を機械で一気に集めるやり方を
されているそうなのですが


寿の梅は、
なんと


1粒1粒、

手摘みされます。


大切な我が子の成長を
祝うように、

丁寧に、丁寧に、
手摘みされているんです。


そして、
大切に収穫された梅の実は
特別に浄水された「禊」というお水で

手でコロコロと、
梅を優しくなでるように洗うんです。

まだまだほんの一例ですが、
他の梅干しとは
全く違う作り方をされていることが
なんとなく感じていただけるかなあと思います。


なぜここまで手間暇かけて、

言葉は選ばすにいうと、
効率の悪い、
コスパの悪い作り方を
されているのかといいますと・・

寿社長をはじめ、
生産に携わる皆様が

千年先にも残る梅干しを作りたい!
という、
熱い想いが根底にあるから、なんです。


添加物や化学調味料など
不自然なものは一切使わない、

昔ながらのシンプルな製法を守りつつ、

でもそこに安住することなく
さらに進化させて作られる梅干し。


1粒食べるだけで
心にじ〜んとあたたかみが広がり、
まるで魂のよい記憶が蘇っていくような気がします。

梅干しの説明が長くなってしまいましたが、・・

こんな壮大な梅干し作りをされている寿社長と
ゆにわ塾で学ぶ仲間たちと共に
お話をさせていただいて
感じたことがありました。

それは、
今、どんなに最高のものが作れたと思ったとしても

より高みを目指して
チャレンジが止まることは、ない

ということ。


今でも十分、
最高の梅干しだとわたしは感じています。

でも、
昨夜、寿社長からお伺いしたお話は、

今年、さらにハードルの高いことに
挑戦しようと考えていらっしゃるんです。


なんで?
今のままでもいいじゃない・・

って、思いたくなります。


めちゃくちゃリスクを冒してまでも
なんでそこまでチャレンジするのか。


チャレンジの源にあるのは、
一人でも多くの人に
本物の梅を届けたい

という、ただただ純粋な想い。

そこには

世のため、人のため、
日本のため、
地球のため、

自分達ができることを
最大限にやりたい!

というような、
めっちゃくちゃシンプルな想いが
根底にあると感じました。


お金儲けしたいとか
すごいって言われたいとか
自分の欲望を満たすような考えは

1ミリも、ありません。

心の底から
公のために
と思って生きることが

どれだけパワフルで美しいことか、
目の前で感じることができました。

わたしもそんな姿に
少しでも近づけるように

1日1日、
もっと目の前のことに向き合って、

泥臭く、そして熱く生きたい
と思います。


では今日はこの辺で。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?