見出し画像

公平な不平等

読書感想文でこの題材を書いたことがあるので、記録に残しておきたいと思います。

この題材は思考実験にあったものなのですが、とても面白いと僕は思っているので、是非読んでみてください。

※これはあくまで個人の考えです

ある夫婦には3人の子供がいた。
子供たちはそれぞれ、14歳、12歳、10歳と年齢に差はあったが、夫婦は3人を平等に扱っていた。
クリスマスプレゼントも当然、3人とも同じ金額だ。
夫婦はお店で3人に同じ携帯ゲーム機を買おうとしていた。
ところが、買おうとしている1.5倍の値段で最新の携帯ゲーム機が売っており、最新の携帯ゲーム機を2台買えば、買おうとしていた携帯ゲーム機が1台付いてくるという。
「古い携帯ゲーム機3台」と、「最新の携帯ゲーム機2台+古い携帯ゲーム機1台」が同じ値段な訳だ。

妻は言う「3人に同じものをあげるべきよ。1人が損をするわ。」
夫は言う「もともと貰えるはずだった物は3人とも貰えるじゃないか。それどころか、2人は得をするんだぞ。」
妻は言う「私は3人を平等に扱いたいわ。」
夫は言う「その結果、損をすることになってもかい?」

「100の思考実験 6.公平な不平等」より要約抜粋



規模が小さい場合

この題材ではゲーム機を例にして話を進めています。題材中では妻は一人が損をすると書いてあるんですが、一応それは相対的な損?みたいなものを語っており、元々もらえる予定だったものはもらえるので、損というべきではないと思うんですが。

まあそれは置いといて、誰も損しなければ不平等が認められてもいいかという問題だと思います。

これは結構意見が分かれると思います。僕は確か家族内では、平等に重きを置くべきだと思っています。

少ない集団の中では平等であるか不平等かは気づきやすいと思います。その上で不満が出ないようにするためにはこちらの意見の方が良い気がします。

不満が出ないことが一番だと考えるのであれば。



規模が大きい場合

規模が大きい場合は誰も損しなければ、不平等が生まれてもいいと思います。

だとしてもこれには条件があります。

なんらかで不平等を受けている人が、得をして、それ以外の人たちが損をしなければ、不平等が生まれてもいいと考えています。

しかし、これには問題点があります。物質的な面だけでみているといいのですが、この不平等を認めると社会の団結力を損ねてしまうことがあります。

これでも不平等を認めるべきでしょうか?


最後に

これはあくまで自分の考えなので、これが正しいとは限りません。

考えてみて僕は面白かったので、ぜひ皆さんも考えてみてください




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?